NewsPicks上のすべての有料記事をご覧いただけます。
特定商取引法に基づく表記
NewsPicks編集部が制作する 記事コンテンツが 全て閲覧できるようになります。
海外メディアから 編集部が厳選した翻訳記事や The Wall Street Journal(日本版)で配信された記事を読むことが出来ます。
有料サービスについて詳しく見る
名刺または学生証をアップロード
※ 名刺等の情報は照合にのみ利用します
※ アップロードされた資料は公開されません
名刺等をアップロード
ANAマイレージクラブ情報の入力
『母親2人は出産後や出産時に子宮頸がんと診断され、その後死亡した。』
ここです。
子宮頸がんは『マザーキラー』とも呼ばれています。
好発年齢が若いのです。
がん検診だけでは、異常がでてからしか見つけることができません。
残念ながら、検診時にすでに子宮頸がんになっていることもありえます。
子宮頸がんの原因はHPVというウイルスの感染です。
予防接種でそのHPV感染を予防できます。
HPVワクチンを17歳までに接種すれば、子宮頸がんのリスクを88%下げられます。
日本でも、小6~高1までの女子は無料で接種できます。
お子さんの接種がまだの方はぜひご検討を。
こちらで一般向けに解説しております↓
https://minpapi.jp/
HPVワクチンが普及することにより、今後このような悲劇が減ることを期待したいです。
2価・4価HPVワクチンは定期接種であり、さらに9価ワクチンが認可がおりたところです。
HPVワクチンが前がん病変(がんになる前の組織の変化)だけでなく、子宮頸がんそのもののリスクを大幅減らすことはすでに明らかになっています。
▷N Engl J Med 2020; 383:1340-8.
さらにHPVワクチンは、心配されているような、慢性疲労症候群・複合性局所疼痛症候群(CRPS)・体位性起立性頻拍症候群(POTS)などの発症リスクを増やさないことも大規模な研究であきらかになっています。
▷Bmj 2020; 370:m2930.
一度接種率がさがったデンマークでは、国をあげてのキャンペーンで接種率が回復しましたが(Vaccine 2020; 38:1842-8.)、我が国の政府の対応は残念な状況がつづいています…
一方で、日本におけるHPVワクチン接種率は1%程度です。この様に低い日本のワクチン接種率は、lancetに論文として掲載されたり、WHOから名指しで取り上げられたりしています。
HPVワクチンは男性も打つ必要があり、若い男女は後悔する前に、積極的に打ちましょう。
子宮頸癌ワクチン - 日本のマスコミ報道への批判
https://t.co/Uabh5hKNX3