• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

中国当局、アントの消費者データ共有に照準

95
Picks

この記事は有料会員限定の記事となります

無料トライアルに申し込む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    リブライトパートナーズ 代表パートナー

    とかく透明性が低く、したがって陰謀論が跋扈しやすい中国ゆえにこのタイトルは色んな想像を惹起するわけですが、一番のイシューは金融システミックリスクのコントロールでしょう。もちろん第二に公正取引、独占・寡占問題もある。

    記事にもある通り、問題はアントが実質的には消費者金融、商業銀行業務を行っているにも関わらず建付けとしてそうなっていない、つまりデータプラットフォーマーとして与信を創造していながらリスクはバックファイナンスしている銀行・ノンバンクが有している事。
    これはこの数年で世界中で大流行していて、同じモデルが東南アジアでもインドでも移植されてバンバンユニコーンや予備軍が産まれてもいます。

    それのトップランナーでぶっちぎり首位ゆえに国家による調整が入っている、という表現もできようと思います。そう見ると必ずしも中国でなくても起きうる、あるいは過去に似たような事は日本でも起きた、とすらいえます。

    もちろん別途中国の寡占ビッグテックとしてアリババも有している、かつ個人が両者とも株主、創業者として影響力も強い、等々の個別事情も別途あるのでその点は否定はしませんが。


  • 日本企業(中国)研究院 執行院長

    GAFAはそれほど金融に出ていないのに対してBATはアリババもテンセントもともに金融に出ている。
    一つは中国の金融のIT化は立ち遅れている。さらに法律の規制も緩い。
    いよいよIT業界は金融をも制覇していく中国では、今度のマー氏の放言によって規制する口実を得たのではないか。


  • 経営者

    公の存在がどこまで国民のデータを握ることにするのか。非常に難しいテーマ。中国国家の本質に迫るイシューなだけに、国が立場を譲ることはなさそう。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか