今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

コロナ特需で再注目のVR業界、起死回生の糸口は

36Kr Japan | 最大級の中国テック・スタートアップ専門メディア
14Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
2020年の中国市場におけるAR / VR関連の製品およびサービスへの総支出は世界市場シェアの約55%を占め、新型コロナウイルス感染症の流行以前から大幅に増加しました。

中国全体の市場規模は2020年末には前年比72.1%増の66億ドル(約6900億円)前後に達し、その規模と成長率で米国と日本を上回り、世界でトップとなっております。

また、中国市場の2020年から2024年の5年間にかけての年平均成長率(CAGR)は約47.1%程度になるとのことです。

しかしながら、コロナ特需は短期的で、VRによる不動産物件の内見やバーチャルメイクなどが広く知られるようになっていますが、VRをプロモーションとして使うにはコストがかかり過ぎ、中国市場での拡大は難しいという課題も残っております。
中国市場におけるVRの評価は5年前の投資失敗のイメージが強く、踏み出せない感が強い。積極的に挑戦することで伸ばしてきた国内産業は世界的にも超強力な企業へと成長し、テクノロジーへの挑戦もあと乗りで充分追いつける力をつけたため、挑戦する意味がない。そういう風潮もBATHがGAFAに比べてxRに積極的ではない背景になっている感じがする。
中国でもVR業界は再注目なのですね。
日本においては、VRを企業研修に活用しようとする取り組みも盛んになってきています。

例えば、一昨年2019年度の日本Eラーニング大賞を受賞したのは、
介護職員育成のためのVR研修でした。VRで相手目線を体感し、
危険の排除や適切な手順の習得に役立つそうです。
VR内で失敗体験を積むことで、現実で犯してはいけないミスをなくすそうですね。その他工場での安全確認実習、接客体験分野などでVR研修の導入研究が進んでいます。

VRは没入感が重要とのことですね。コンテンツ(研修教材)の作り込みにもコストが掛かりますので、このあたりがもう一段低コストで作れるようになること、またヘッドマウントディスプレイの低価格化が進むことが、VRの研修普及のカギとなるかと思います。