今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
252Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
もともと、前工程をもってくる話もあったが、アリゾナへの投資もあり、後工程になった。後工程は今後、極めて重要。

昨日コメントしたが、あまり注目されなかった
https://newspicks.com/news/5513129?ref=user_848263


後工程は、ダイシング、パッケージ、テスト
かつては、日本で半導体メーカーが持っていたが、リストラで、売却、OSATが中心になった。
日本では、東芝の加賀、新日本無線の佐賀、ロームなど、ディスクリートやアナログパワーで、工場がある。テスト工程は、テラプローブがある。

ダイサー:ディスコ、東京精密、パッケージは、ボンダの芝浦メカトロニクス、テスターは、アドバンテストやイノテックなど、日本の装置メーカーが強くて多い。ここは、AMATも弱い。テストの中で、ウェハー状態でのチェックは、プローバであり、日本マイクロなど。

OSATは台湾が強く、テストに特化した京元電子、メモリ系では、パワーチップが強い。

後工程は、3D化や、モアーザンムーアで、前工程との差がなくなって、tsmcが関心大。AMATも、後工程装置を強化。

なお、前工程でも、トランジスタ工程に対し、配線工程を後工程という場合もある。
人気 Picker
Kasaiさんのコメント・リンクと併せて(有難う御座います!)。
半導体は、大きくは前工程と後工程に分かれている。前工程は丸いシリコンウエハに回路を作り、後工程は回路を四角く切り出したり(ダイシング)、それを樹脂などで封止(パッケージング)したり、テストする工程。
TSMCはファンドリーと呼ばれる業態で、NVIDIAなどファブレスと呼ばれ工場を持たない会社から回路の製造、特に前工程部分を請け負う。そして後工程部分はOSAT(Outsrouces Semiconductor Assembly and Test)と呼ばれる受託企業が主に担当する(OSATについては①など)。
ただ、近年はTSMCも後工程の中でもパッケージング回りは力を入れている。iPhone 7のA10からはInFOというパッケージング技術が使われていて、これはTSMCの独自技術(②)。
一般論として、前工程の工場は1000億円以上(先端だと数千億円~1兆円)。それに対して後工程は数百億円くらい、規模感は全然違う。ただ後工程もパワー半導体などだと付加価値が高く(耐熱性・耐圧性など色々求められる、③)、日本という立地を考えると車載やパワー半導体など微細化以外の領域を攻めてくる?
なおTSMCが米国・アリゾナで作る工場は前工程(④)。
https://newspicks.com/news/2310880
https://newspicks.com/news/1783452
https://newspicks.com/news/3327525
https://newspicks.com/news/5484910
日本の企業が米国、英国といった先進国を含む外国にどんどん工場を建てて様々なモノを外国で作って、つまり外国のGDPを増やして、外国の経済成長に貢献する傍ら、日本には不思議なほど外国企業が入ってきて生産しようとせず、外国で作ったもの、つまり外国のGDPを増やして作ったモノを日本に持ち込んで売るだけ、というのが日本の長い停滞の原因の一つです。その背景には日本のビジネス環境の悪化があるわけですが、世界の情勢が変わるなか、日本の立地環境の評価が相対的に高まったなら嬉しい話。こうした動きが加速すると良いですね。
菅政権は規制改革を柱の一つに掲げていますけど、政権を巡る今の情勢を見ていると、本格的に状況を変えるのは難しそう。幸いTSMCが入って来ても、珍しい一例で終わるかも。続くところが次々出て来るように、頑張って欲しいなぁ (^.^)/~~~フレ!
ちょうど学生時代の後輩から、日本の某有名半導体企業からTSMCに転職しました、と連絡が来たところでした。彼はどこで働くのだろう?
おぉー!これは頑張ってほしい!

コロナとの長期戦を考えると、雇用だけではなく、世界で勝負できる半導体工場を日本で建設する価値はかなり高いはず。期待しています!STAY GOLD!!
TSMCがわざわざ日本に後工程工場を建てる意図を知りたい。
続報に期待。

(追記)
後工程は前工程に比べると精緻な装置、管理を必要としない分野とざっくり理解していたのだけど、これに当てはまらない後工程(新分野/特殊分野?)がありそこを取りに行ったいうことか。

東南アジアだと、ざっくり、前工程=シンガポール、後工程=マレーシア、がメッカです。
ダイシング (ノコギリ)とそれ以後のプロセスは、機械が安い割に歩留まりに影響大ですからねぇ、とくに高信頼性製品では キカイ部品の製造・組み立てに近いので、お金かけていい機械買うだけでは解決できない不具合も起きやすいんです、特に揺れるやつには
遂に日本にも工場が。
海外に工場を設置するということは、現地労働力が安いからとシンプルに考えていましたが、それだけではないようですね。
経産省も良い仕事したなぁ
日本は信越化学、東京エレクトロン等のTSMC向けサプライヤーも数多く、今後の半導体競争に遅れをとらないようにしたいところです。
一度破談になっていた記憶がありますが、今回は合意するでしょうか