この連載の記事一覧

【魚谷雅彦】女性幹部は30%ではない。半分を目指すべきだ
NewsPicks編集部 336Picks

【独占】本田圭佑、ファンド崩壊の反省を語る
NewsPicks編集部 1219Picks

【溝口勇児】カネの私物化、パワハラ…疑惑をすべて語る
NewsPicks編集部 1367Picks

【最先端】自分の「弱音」を吐き出せるサービス
NewsPicks編集部 439Picks

【必見】ユニコーン創業者が、大臣になる理由
NewsPicks編集部 408Picks

【図解】今、GAFAが最も注目する「経済理論」はこれだ
NewsPicks編集部 3877Picks

【核心】アマゾンの意思決定が日本企業と「決定的に違う理由」
NewsPicks編集部 1974Picks

【本質】インフルエンサーマーケは、こうして「おかしく」なった
NewsPicks編集部 1181Picks

【吠える】キズナアイ、パイオニアの「生き残り戦略」
NewsPicks編集部 337Picks

【核心】あなたがフェイスブック、LINEで「満たされない」理由
NewsPicks編集部 833Picks
特にスマートシティの規模になれば、全く新しいセキュリティの考え方が必要になりますので、現時点での最善を尽くしながら、取り敢えずやれるところから始めて試行錯誤しながら進んでいくしかないと思います。
その際に社会の風潮としても、不具合があった場合に全員でバッシングするのではなく、一緒に育てていくような感覚になれればより社会は進化していけるのではないかと思います。
会計や税務は、どのような取引にも絡むものですが、会計を基軸に企業の仕組みを変えていくといった数年前までは想像できなかったことが今は起こっている。
税制改正などインフラも整いつつある中、これからの更なるSaaSビジネスの発展が楽しみでしょうがないです^ ^
freeeの課題はネット環境に左右される処理の重さかな、と思います。
昨年はプロジェクト管理ツールをリリースしたりと、スモールビジネス向けにワンプラットフォームとなるべく着実にソリューションを拡張している印象です。
中小企業へのSaaS導入が日本のクラウド化率向上に繋がるので、21年はfreeeがパートナーと連携して全国の中小企業への導入を加速できるかに注目しています。
また、海外では、すでにAIが決算着地見込みを予測したり、予実差異を分析して投資判断をサポートしたりというSaaSプロダクトが出てきています。
長期的にfreeeが業務プロセス自動化に向けて、どのような新機能をリリースしてくのかも気になるポイントです。