• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

格安スマホ、20ギガ月2000円軸に HIS系も新プラン

日本経済新聞
269
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社meeeeme Operating Officer

    年初早々に両親の携帯をauからUQに変更した際に色々思うことがありました。
    まず、MNPがめんどくさい。
    70歳を超えた両親のために店舗ありの店を選んだがとにかくめんどくさい・・・。
    キャリア変更に2時間超の時間が必要で途中で帰りたくなる始末。

    僕自身はSBとDTIの2台持ちでDTIはネットからの申し込みであっさりしたものでしたが店舗に行くと細かい説明が多くてまだまだ時間がかかるなぁと改めて実感しました。

    しかしMVNOの登場により市場に競争の原理が働き始めたことは間違いないと思います。
    まずは価格勝負、そしてサービス勝負になり勝負が出来ない事業者は淘汰されていき市場が洗礼されていくはずなので、もう少し時間がかかるでしょうが今までの3キャリア独占状態の市場よりははるかに楽しみです。


注目のコメント

  • 5G開発会社 執行役員(工学博士)、米国と中国駐在歴

    MVNO系の顧客は、2台目需要、子供向け、価格優先の顧客をターゲットにしています。ビジネスのメインとしては少ない。まずは通信事業者より安く設定する必要あるのでしょう。
    また、MVNOのシェアは15%程度であり、今後もあまり変動ないのではないかと思われる。
    ただ、MVNO単体の利益下がる方向にいくので、かつてのISPのように、事業者は統合されていくでしょう。


  • 某IT関連企業

    MVNOならではの〜、みたいな言い方されることが多いんですけど、結局のところHLR/HSSを持たない小さいMVNOは料金面でしか勝負ができない環境なので、MVNOならではのサービスなんて生まれるはずがないんですよね。いくらMNOからの卸価格が将来的に下がったところでただの延命措置でしかないので、さっさと手放して別な事業にリソース振り分けたらいいのに。そう簡単にはできないんでしょうけど。

    かといって大手のMVNOでもHLR/HSSを手に入れてMNOとは違う独自のサービスを作り出すためにはそれなりのコストがかかるわけで。

    MNOからの卸価格が下がる、HLR/HSSを導入してオリジナルのサービスを提供する。この2点を持ってるMVNOが初めてスタートラインに立てる、そんな状況だと思います。


  • ビジネスモデルがシンプルな構造上、価格も結局はある程度のところで横並びになるため、各社のブランディングが重要なのでCMも大量投下が当たり前になっています。故に、もっと安くできるよね?と思われても不思議じゃありませんね。

    当社は300万回線以上を提供しているので、MVNOとしてはシェアが大きい方ではありますが、全体の8%の更に一部でしかないです。
     
    近年は、コンシューマーはサブブランドへ、法人はMNOの赤字価格との競争で、価格での勝負は最初から成り立っていない状況です。

    一方で「格安&低容量」をやりたいからMVNOをしているわけでもなく、他事業とのシナジーが前提であることは言うまでも有りません。
     
    「安かろう悪かろう」と回線品質の話もありますが、主に下りの最高速度の調整はあるものの、ベースはMNOネットワークを利用しているので差はなりません。
     
    4G・LTEの普及で、光熱費と同じく生活のインフラとしての役割が大半になってきました。なので今後はもう少し地域性が強くなって来るかもしれませんね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか