• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

理不尽な校則 なぜ変わらないのか ――コロナ禍の校則緩和から「学校依存社会」を読み解く

Yahoo!ニュース 個人
125
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


注目のコメント

  • badge
    スタディサプリ教育AI研究所所長、東京学芸大学大学院准教授

    生徒から「なぜ?」と問われた時に返答に困るようなら、前例主義で何も考えずにやってきたということ。変える必要があるでしょう。


  • badge
    東北大学 副学長・教授

    中学3年の前期に生徒会長として、いくつかの校則改正を先生方に申し入れて変更して頂いた経験があるが、そういう学校は珍しかったのだろうか? 

    日本の初等教育時代の同調圧力トレーニングはカイゼンすべき大きな問題。さらに言えば、本来の義務教育で行うべきことは、戦後の均一な教育が求められた時代とは異なるだろう。


  • badge
    キャリア教育研究家

    単に批判するだけでは対立となり分断にすら至ります。
    校則の変更は学校と生徒が話し合ってお互いの妥協点を見出す絶好の機会にできますが、社会や保護者が「学校依存社会」から抜け出せていないと、子どもたちの努力も水の泡となります。

    学校に役割が集中しすぎているので、フードコートにたむろする生徒の制服を見て学校に通報する善良な市民に、先生が「それは学校の仕事ではない」と言い切れない社会が問題です。
    「どうにかしろ」ではなく、大人たちも自分たちでどうにかする努力が必要です。

    同じような話はこのコロナ禍で生じている様々な問題にも当てはまりそうです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか