今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
168Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
『基本再生産数(R0)が”最大”7割”増加する』という点で、すでにあきらめに入っていらっしゃる方がいますが、あきらめることは、さらに大きな感染拡大を導き入れるだけです。

確かに、
季節性インフルエンザ 1.28
新型インフルエンザ(2009年) 1.46
スペイン風邪(1918年) 1.8

に比較して、

新型コロナウイルス感染症 平均3.28(2~3としている報告が多い)と高く、7割の上昇は大きいとは思います。

▷BMC Infect Dis 2014; 14:480.

しかし、予防接種の力も借りながら、根絶を目標にできる感染症も多くあります。他の基本再生産数は以下の通りです。

▷麻しん 12~18  
▷風疹  6~7
▷流行性耳下腺炎 4~7
▷百日咳 12~17
▷ポリオ 5~7

新型コロナよりも遙かに大きいですよね。

そして、集団免疫を達成するための予防接種率は

▷麻しん 92~94%  
▷風疹  83~85%
▷流行性耳下腺炎 75~86%
▷百日咳 92~94%
▷ポリオ 80~86%

です。
そして、ポリオはほぼ根絶されました。

問題は、予防接種率があがるにつれ、これらの感染症が周囲からいなくなり、『予防接種が心配だ』という方が増えて、根絶する前に感染症が増えてくるという現象が繰り返されていることです。

いまは、医療の破綻を最小限に抑えるために、より感染症予防策をより丁寧に行い、予防接種がひろく行われるまで耐える時期です。
一方で、予防接種に対する科学的な報道を支持し(もちろん、リスクに関しても”科学的な目”でみておく必要もあります)、被害を最小限に食い止める必要があります。

あきらめずにいきたいです。
結論から述べれば、報告されている研究では、変異ウイルスは「20歳未満がより感染しやすい」というところまでは断定できないと思います。

あくまで変異ウイルスが20歳未満で多く見つかっていて、高齢者で比較的少なかったという後方視的な解析結果を述べていますが、その差が統計学的に有意とは言え比較的小さいですし、論文でも考察しているように、変異ウイルスが広がり始めた測定期間中に街はロックダウンが起こっていた一方で学校は通常通りオープンしていたという社会的側面も多分に影響している可能性があります。

全ての世代が同条件だった場合に、純粋なウイルス側の影響としてどうだったかまでをこの論文から結論づけるのは難しいように思います。
赤ん坊や子供への影響が気になります。
ワクチンの変異種への検証は始まっていることや効果についても報道があも見たので、私自身はそれほど悲観していなかいのですが、家族感染による影響がより気になります‥
二十歳未満が感染しやすくて、若い人ほど無症状が多くて、おみ会長曰く、「感染の半分は無症状から」だとすると、なんか、いろんなパラメータが掛け合わさって絶望感…(涙)
いずれにせよ、われわれがやるべきことは、変わらない。
マスク、手指消毒、ソーシャルディスタンス、そしてワクチンの接種を出来るだけ速やかに広げること。

それ以上のことは、専門家に委ね、そのアドバイスを尊重すること。

昨年と大きな違いは「ワクチンがいつ出来るかわからない」というステージから「「ワクチンが出来て接種が始まった」というステージに世界が以降したこと。

はしゃいで、ハメを外すのはもっての外だが、
やるべきことをしっかりやったら、悲観的になりすぎる必要はないと思う。
記事中にあるリンクはこちらです。これまで若い人への影響は薄いと言われていただけに、変異株の挙動については注意が必要なのでしょうか...

論文はこちらです
https://www.imperial.ac.uk/media/imperial-college/medicine/mrc-gida/2020-12-31-COVID19-Report-42-Preprint-VOC.pdf
もしかして、ここもとの感染経路で家庭内感染が最も多いのは、この要因も一理あるのではと思ってしまいました。
感染しやすいしにくいという話は、正直なところ我々庶民レベルではあまり重要な意味を持たないと思っています。むしろ本質とは外れた誹謗中傷の原因となりかねない。

どの性質のウイルスであれ、一人一人が媒介者になるリスクは変わらない。衣服に付着すれば、誰だって持ち運ぶ可能性はある。

この手の情報については、「ふーん、そうかそうか」と半分耳に取り込みつつ、手洗い・うがい・マスクに消毒、自分にやれるコツコツやるだけですね。
身体の抵抗力は若者が高いですが、免疫は生きてきた年数が長い高齢者の方が多く獲得しているのが一般的な理解だと思っていました。
→違っていたらご指摘ください。

かつ、活動が活発な若者の方が新しいウイルスに接する機会が多いと理解しています。

子供にマスクをさせないで街を歩いている親も多いですし、高校生はマスクが無意味では?と思いくらい良く話しをしますから、高齢者と同居している人は気をつけた方が良いのかもしれません。
本当だとしたら心配。しっかり科学を追っていかないと