この連載について
今、知りたい注目のニュースの真相から全体像まで、やさしく徹底解説。プロピッカーや有識者による対談、オピニオン寄稿、直撃インタビューなどでお届けする、NewsPicks編集部のオリジナルニュース連載。
この連載の記事一覧

【3分理解】株急落の原因になった「金利上昇」ってなんですか?
NewsPicks編集部 1357Picks

【1分グラフ】ドンキ、アメリカの「900億円スーパー」を買う
NewsPicks編集部 295Picks

【3分解説】アップルはなぜ、「自動車事業」に乗り出すのか
NewsPicks編集部 1017Picks

【グラフ解説】外食産業は、ほぼ「マック一人勝ち」になった
NewsPicks編集部 847Picks

【3分ハイライト】6年ぶりのトップ交代。ホンダ新社長は何者か
NewsPicks編集部 315Picks

【1分理解】アディダス、Reebok売却で業界地図はどう変わるのか
NewsPicks編集部 480Picks

【解説】いまさら聞けない「ゲームストップ騒動」のすべて
NewsPicks編集部 690Picks

【独占】経営トップが語る「ロイヤルHD×双日」の裏側
NewsPicks編集部 331Picks

【決算グラフ】楽天が社名変更に込めた「本当の狙い」
NewsPicks編集部 747Picks

【1分解説】株価3万円は「ホンモノ」か
NewsPicks編集部 480Picks
感染者数が増えれば変異もそれだけ多く蓄積していくのは当然のこと。そのなかで淘汰されるものもあれば、残っていくものもあります。ただ、注目されている変異株は感染力が高いとされるだけに、国内への流入はできる限り防ぎたいところです。
専門家によれば、変異株への感染を防ぐためにマスクを二重にしても意味はないそう。日常生活では、手洗い・うがい、マスク、ソーシャルディスタンス、換気を、これまで通り続けていくしかなさそうです。
現時点では不明ですが、そしてその見込みは決して高くないと考えて良いと思いますが、将来的には、変異によって薬やワクチンの効果が影響を受けることも十分にありえます。
感染予防策については、「できること」に変わりはありませんが、「やるべきこと」に追加が出る可能性は十分に考えておかなければいけません。感染力の高まりに応じて、我々の防御をさらに強める必要があるからです。
私はすでに十分注意して生活しているので、そのパターンを変える気はありませんが。
新型コロナで死者が増えても、今年はインフルエンザがほとんど流行しそうもないので、インフルエンザによる年間数千人の死者数はかなり減るでしょう。
それと若い人は真剣に考えていないと批判する声もありますが、若い人たちは万一かかっても死ぬ確率は低いのですから当然です。高齢者(私も含めてですが)、持病のある人、肥満の人は、若い人を批判するより必死に自衛した方が、世の中ギスギスしなくていいんじゃないですか。
最近ネット上で散見される「俺は分かってる。分かっていない奴はバカ」みたいな方々は心すべきですよね。
誤字か?
ソフトバンクグループが新しい株でも発行?
コロナがとうとう上場?
すいません、かなり迷走しながら想像してしまいました。
コロナ変異は、個人的には改めて自分なりに感染防止策を徹底しようと思わされました。
ウイルスも生存を懸けて真剣だと認識した次第。
①重症化率がどれくらいなのか?
②最近実用化されたワクチンは有効なのか?
③現在開発中の治療薬は有効なのか?
④既に抗体が形成された人が再度発症することがあるのか?
という点。この1年間で少しずつ築かれてきたもので太刀打ちすることが難しいとなってしまうと、コロナ禍がさらに長期化してしまうことになると思う。今後も変異株についての情報はきちんと集めてゆく必要がありそう。
ありがとうございます。