関連記事一覧
2月1日キャンプインの方針確認 プロ野球、代表者会議
共同通信 11Picks
グーグルがPixel 3aの販売を終了、発表からわずか14カ月で消滅
Forbes JAPAN 8Picks
リーチ マイケル、日本代表の年内活動見送りについて語る。
Yahoo!ニュース 個人 6Picks
湘南ベルマーレ対サガン鳥栖の延期が決定。「十分な活動期間を設けることが困難」
フットボールチャンネル | サッカー情報満載! 4Picks
まもなく無制限保存終了のGoogle フォト。次の移行先は?
ギズモード・ジャパン 4Picks
7月に終了するスマホ決済キャンペーンは? PayPay最大1000%還元くじも
BCN+R 3Picks
Smoozサービス終了に寄せて
Gist 3Picks
鷹15年ドラ1高橋純は減額制限ギリギリ3000万円でサイン「契約してもらえて良かった」
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
鷹・甲斐は1.65億円、39歳の和田は1.5億円で2年契約25日の主な契約更改は?
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
【MLB】牧場骨折セスペデスが出場辞退 チームへ連絡なしにGM困惑「4年契約の最後が」
野球・MLBの総合コラムサイト 2Picks
何と言いますか…芸能事務所のビジネスモデルが
オスカー崩壊や、ジャニーズ抜けても食える
みたいに変わっていきつつあります。吉本もそうなるかと。
SNSの発展、YouTubeの台頭。
寡占市場だったテレビを芸能事務所が抑えれば、
実質タレントの活躍の場を抑えることができました。
不義理をして大手を辞めたら、テレビ側が事務所に気遣い
使えなくなるからです。
しかし、自身を露出できる場が広がり続け
もう抑えることは不可能となりました。
それと同時にテレビも「使っていいだろう」というふうに
切り替わってきていると感じます。
一度所属したら抜けられない…
みたいな業界の不文律はなくなっていき、
毎年、明確なメリットデメリットでタレント側が
判断するのでしょう。
このコメントも一昔前なら
正直言って書けません。
でも、「もういいだろ」と
私自身が思い感じています。
何十年と動かなかったものが
動いている感覚です。新しい時代を感じますね。
YouTubeやオンラインサロンを活用しながらやりたいことを実現してきているお二人と、テレビやリアルビジネスに強みをもった吉本さんとではお互いの強みとやりたい方向性が合わないのかもしれません。
また、オリラジのお二人はとても優秀な方々なのでセルフプロデュースができるとなると独立はなおさら拍車をかけたのかもしれません。
今後は事務所とタレントの関係性は本当にイーブンな関係になりますし、人によっては事務所よりパワーバランスが強い方も出てくると思うので事務所が発揮する付加価値を増やしていくことと、従来の芸能ビジネスのパワーバランスに頼らない本物の信頼関係がますます求められます。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/12/28/kiji/20201228s00041000354000c.html%3famp=1
キングコングやロンドンブーツ1号2号あたりも可能性があるようなないような。
https://newspicks.com/news/5390759/
—-
エンタメ業界はエンドユーザーが直接サービスを選択できるのでプラットフォーマーよりもコンテンツホルダーが強い。競争力の高いコンテンツの制作には多くの場合大規模資本が必要なので、財務や組織のマネジメントも含めて経営力の高い企業にシェアが集中していく。もしくは、資本が不要で良質なコンテンツを創作可能な分散された個人にパワーが移っていく。
この構図は映画やドラマに限った話ではなく、短尺動画のQuibiが短期で巨額の資金調達→サービス撤退となったことや、芸能事務所やYouTuber事務所が交渉力を失ってタレント、プロデューサーやYouTuber個人が業界でイニシアチブを取り始めていることからもますます加速しそうな流れ。
「認められたらテレビに出られる」ではなく、「面白いものを作れば自分で発信できる」という価値観で育った世代が大人になったらどうなるのか、今後の時代の移り変わりに注目したいです。
一方、まだ苦節が続く、独立した「さらば青春の光」。
象徴的なできごとになりそう。