• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

東京ヴェルディを子会社化した「ゼビオ」の深謀

東洋経済オンライン
112
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社DEERS FOOTBALL CLUB 代表取締役

    今回の騒動はプロスポーツクラブの大株主という立場で色々な学びがありました。

    内部事情の真相は様々なゴシップがあるのでよくわかりませんが、いずれにせよ、ヴェルディブランドもゼビオブランドにも大きな影響があったのでは。


注目のコメント

  • badge
    Interstellar Technologies K.K. Founder

    まさに火中の栗を拾う行為。ゼビオはこれまで3x3バスケットボールのワンメイクリーグを運営したり、海外では当たり前だけど日本では普及してないスケートリンクベースのアリーナを作ったりとクラブ経営に意欲的。まあ、ヴェルディはこれまで相当のゴタゴタがあったので相当リスクとってますね経営的には。んで、なんも知らないファンとかに罵詈雑言飛ばされてマジやってられないと思いながら今後経営することになります。


  • badge
    株式会社10X 取締役CFO

    客観的にゼビオ本体の業績視点で見ても、今回SO行使して子会社化したことで7.5億円の減損(過去のSO取得簿価などの償却)を計上予定で本体の純利益予想が一転赤字に転落。来年度も業績の厳しいヴェルディが完全連結される、という相当痺れる選択。

    前経営陣がゼビオへのSO放棄を迫っていたので売却先となる新スポンサー候補はいた可能性もある中で、あえて火中の栗を拾いにいったところに、経済合理性を超えたクラブ保有に対する拘りを感じざるを得ない。


  • 株式会社マイネット 代表取締役社長

    コンシューマードリブンな産業であるエンターテイメント業界(ゲーム、スポーツ含む)に経済合理性の論理で踏み込むことの危うさ。

    問題の本質は記事内にもある10年前の新株予約権スキームにあるが、その責任は当時の経営陣にある。ファンは資本市場アクセス可能な株式オーナーへ無限のリスク許容を求め、それは究極には真理。

    結局は「博打」な要素が排除されることが永遠にないエンタメ事業において経営が最高の技能と努力と「運」の力で結果を示し続けることにしか答えはない。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか