関連記事一覧
全世界からの入国、政府が来月に一部解禁へ 観光客除く
朝日新聞デジタル 529Picks
アメリカ 新型コロナ 1日の感染者が14万人超 最多に
NHKニュース 198Picks
日本政府 24日以降 日本人以外イギリスからの入国停止へ
NHKニュース 165Picks
外国人留学生の入国、月内にも緩和 再入国は全面解禁へ
朝日新聞デジタル 25Picks
【独自】全世界からの新規入国を拒否へ(日本テレビ系(NNN))
Yahoo!ニュース 9Picks
政府、2021年4月から外国人観光客の入国を検討へ
日本で働きたい外国人の仕事探し・就職・転職支援メディア「jopus」 4Picks
【マレーシア】感染数での入国禁止、欧米商工会が再考要請[経済]
NNAアジア経済ニュース 4Picks
GoTo200万人止まり 開始1カ月、政府想定の2割
北海道新聞 どうしんウェブ 4Picks
入院拒否者への過料 奈良知事「人には理由がある」 慎重な対応表明
毎日新聞 3Picks
米、欧州からの留学生を入国制限の適用除外に
Reuters 3Picks
きっちり空港近くのホテルで隔離したり、自宅でもGPSつけるなどしないのはなぜだろう。
やむを得ないですね。
どうせやるなら、徹底的にやるということで、日本人の帰国者に対する14日間の待機も、個人の裁量に任せるのではなく、
中国のように専用のホテルで管理下においてしっかりやる、ぐらいが必要かもしれません。
残念なことですが、締めるときには、しっかり絞めないと効果が半減するので…。
私は五輪実施に向けて、万全の体制を取る、ということだと受け止めました。科学ではなく政治ですね。それはいいのですが、そうだとすれば、専門家分科会ではなく、政治責任としてコミュニケーションを図ったほうが効果的に思います。
大阪神戸の医療資源はすでに飽和状態を超えています。
日本は秋から中国や東南アジアなど、ビジネス往来の制限緩和を進めていたが、一旦巻き戻ることになる。今後も当分、引き締め方向の政策決定を続けざるを得ないだろう。
ただ、この記事だと「新規の入国」の禁止であって、日本人や日本に住んでいる外国人が外国へ出て、帰ってくることはできる、という話ですね。
☆全世界からの入国緩和、一時停止 一部のビジネス客継続:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASNDV74N6NDVUTFK00K.html
これから帰国する日本人の方々で潜伏期間にあたってしまえば、仮に自宅で14日間隔離してもらっても、同居する家族がいればうつしてしまうのではないでしょうか?年末年始だから家族が集まる可能性は高いはず
→感染力が強いわけですし…
台湾並みに厳格な水際対策を敷かなければ、あまり意味がないような気もします。
では、これから年末年始に向かう中で、海外のようにホテルに缶詰になって貰う厳格な管理は手配が無理だと思います。
となると、後は日本人ならではですが、海外にいる日本人に不要不急な帰国は控えてもらう…というのも考えた方が良いのでは?
個人的には、重症化リスクも変化しているのか?気になります。日本政府の今回の迅速な判断は、リスクの高さが予想されているものではなく、過去の水際対策失敗への学習効果だと信じたいです。