• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナ禍だからこそ図書館がやるべきこと - 川名 ゆうじ

2
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • 株式会社事例屋

    (BLOGOSのコメント機能がわたしはうまく作動しなかったため、こちらにコピペで投稿します)

    低レベルのコメントにて申し訳ありません。

    業務上、都道府県・政令市の中央図書館クラスに架蔵の専門書籍・雑誌などを現地で複写する機会がたびたびあります。
    緊急事態宣言下は東京都立図書館など、過剰と思える閉館措置で難渋しながら、「密」を生み出すのは無料の自習室として利用している学生や資格勉強中の離職者ではないかと疑問に思っていました。

    先日も、地元の県立図書館分館に全国有数の社史コレクションがあるのですが、地元中学校の自習室かよ(失礼)というくらいの満席で、分厚い大判書籍を立ち読みしながら付箋貼りという苦行を強いられました。

    一方で、横浜市立中央図書館では利用した分野の開架の階は見るからに図書館とは関係ない紙の参考書を山積みの方とか見かけなかったのですが、どのような運用の違いがあるのでしょうか?

    デジタル化・リファレンス力・選書の目利きという以前に、無料の自習室として「たかられている」施設は、公共の使命を果たしていないと決めつけてしまうのが実感です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか