この連載について
ビジネスや働き方が多様化し、正解がない時代に、自分を信じて一心に仕事をする人たちがいる。そこにあるのは独自の「哲学」だ。仕事人のヒストリーをたどり、道標となった哲学を浮き彫りにしていく。
株式会社IBJ(アイビージェー)は、東京都新宿区に本社を置く、婚活サイトやお見合いパーティー、合コン、結婚相談所等を運営する株式会社。東証1部に上場しており、証券コードは6071である。 ウィキペディア
時価総額
399 億円
業績

ヤフー株式会社(英称:Yahoo Japan Corporation)は、日本の企業。ソフトバンクグループの連結子会社。 ウィキペディア
時価総額
4.19 兆円
業績

この連載の記事一覧

【岸本拓也】難しいものより、わかりやすいものが売れる
NewsPicks編集部 173Picks

【岸本拓也】変な名前の高級食パン屋をプロデュースする男の正体
NewsPicks編集部 591Picks

【水口貴文】聞いて、質問して、一緒に成長する
NewsPicks編集部 285Picks

【水口貴文】経営者として大切にしている「2つのこと」
NewsPicks編集部 320Picks

【水口貴文】ロエベのリブランディングとマーケティング
NewsPicks編集部 340Picks

【水口貴文】ルイ・ヴィトンはブランドの学校だ
NewsPicks編集部 309Picks

【水口貴文】会社は社員に成長の機会を提供する責任がある
NewsPicks編集部 413Picks

【水口貴文】諦めなければ、いつかどこかで成功する
NewsPicks編集部 351Picks

【水口貴文】スターバックスCEOが学んできたブランドビジネス
NewsPicks編集部 1103Picks

【小島武仁】スタンフォードから東大に夫婦で移籍した事情
NewsPicks編集部 241Picks
---
地域に点在する結婚相談所・仲人さんを組織化した「日本結婚相談所連盟」を設立し、ITとリアルを融合させた婚活事業を推進してきたIBJ。同社は婚活業界で初めて東証一部上場を果たし、業界第1位の会員数・成婚者数を誇る。
創業社長の石坂茂氏は日本興業銀行の出身で、「婚活」という言葉が存在しなかった2000年に日本初となる結婚相手のマッチングサイトを開設した。
金融業界から一転して新規事業を立ち上げ、婚活からライフデザイン領域にまでサービスを拡充している石坂氏に、独自のビジネスモデルや成婚メソッド、経営哲学を聞いた。(全7回)
■第1回 婚活、コロナ禍で活況。結婚は「不要不急」ではない
■第2回 東大経済卒・興銀マンがITビジネスで起業した理由
■第3回 結婚したい人に必要なのは、このサポート
■第4回 婚活ビジネスの社会的意義が認められ、上場を果たす
■第5回 成婚を実現する「3つの心得」
■第6回 今までなぜ、結婚しなかった・できなかったか
■第7回 婚活市場に韓国人男性を増やすという解決策