関連記事一覧
東京で493人の新型コロナ感染確認、1日では過去最多
Bloomberg 520Picks
東京の新規コロナ感染は463人 連日の過去最多、大幅更新
共同通信 424Picks
東京都 新型コロナ 678人の感染確認 過去最多
NHKニュース 415Picks
東京で新たに462人感染 過去最多に近い高水準
共同通信 282Picks
東京都、コロナ警戒度引き下げへ 23区の時短は15日解除
共同通信 208Picks
新型コロナ 東京都で新たに561人の感染確認 累計4万人超え 重症者は67人に
FNNプライムオンライン 127Picks
【Q&A】政府コロナ分科会が提唱。「感染リスクが高まる5つの場面」とは?
THE PAGE 114Picks
国内新規感染、最多の1704人 大阪263人、歯止めかからず
共同通信 102Picks
東京都 新型コロナ 新たに748人の感染確認 過去2番目の多さ
NHKニュース 27Picks
新たに1332人の感染確認 3日連続1000人超え 死者4人増え1829人
毎日新聞 23Picks
24日の888人の陽性者の中にはイギリスから帰国した人が含まれており、変異したウィルスに感染した人が、日本国内で見つかるのは時間の問題と思われます。政府の対応は後手後手。正月もクリスマスもない医療は崩壊寸前。「第3波」の備えを怠り、打つべき手を打たなかった政府の「人災」と言ったら言い過ぎでしょうか。
医療の最前線では、特に重症者が回復傾向となっても、リハビリなどに人手が掛かります。
【コロナICU 9病院搬送拒否の末…医師と看護師「受け入れる」】
https://youtu.be/2JYFe2dHEog
食事がとれなかった人、体を動かせなかった人が日常生活に戻るためのケアも行われています。この現状から、改めて時間と人手を要する、大変なウイルスであることがわかります。
我々は一喜一憂せず、出来る限りの感染対策に努めるまで。とりあえずクリスマスは、変なテレビ番組など観ずに、名作でも流しながら家族でゆっくり過ごしましょう。
それによると、概ね、一人あたりの患者に掛かる負荷が4倍くらいのようです。
→主に人的コストのようです
https://newspicks.com/news/5481143/
ですから、今のコロナ患者数の4倍のインフルエンザ患者がいるとして、医療機関への負荷を考えれば良いようです。
過去に、それくらいインフルエンザの患者が出た時があるのかは分かりませんが、人手を多く必要とする疾患であることは間違いないようです。
この寒い季節は、風邪でもインフルエンザでもコロナでも症状が酷くなりやすいのは同じ傾向なのでは?自分を守る為にも、今は病院に行かなければならない体調悪化は避けるようにしようとするのが賢明だと思います。
ただ、こちらの記事内の入院患者年齢分布を見ると、入院患者に占める高齢者の割合が高まっているので、若者の共感を得られるかは微妙です。
https://newspicks.com/news/5488220/
菅首相はしっかりと対策を取るべき。これから新年を迎え、人もかなり外出する。
コロナ感染の拡大を防ぐ対策を取るべき。