• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「組織の変化に対応するのが難しい人もいる。そんなときは」人材開発のプロが教えるマネージャーの心得とは

86
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • ウイルネス株式会社 代表取締役会長

    マネージャーの仕事って、多岐にわたっています。成果を出してもらうように土壌を整えるのと同時にメンバーの力量や性格を見極めていくことも大事なように思います。
    弊社にも「変化」に対応するのが苦手なメンバーがいます。でも、そこは対応してもらわなければなりません。「どうすれば良いか?」を一緒に考えていくこともマネージャーの大事な仕事のように感じます。


  • 某上場企業 内部統制部門 部長

    >圧倒的な自由を与える一方、圧倒的な責任感を持って働いてもらいたいのだと伝えるしかありません。


    この言葉、良いね。今度から使おうw

    リモートかどうかでマネジメントの仕方が違うなんてのは勘違いですよ。それはマネジメントスキルがない人の言い分です。
    マネジメントスキルがあるヒトは、リモートでも問題なくマネジメントできます。

    ちなみに記事で書かれている1on1で、というのは私はあまり賛成しないです。必要な時もあるのですが、それはメンバーがまだ仕事に不慣れな場合のみで、ある程度慣れてきたメンバーにも同様に1on1を強いたら、逆にモチベーションを下げます。
    信頼されていないのかと疑心暗鬼に陥るからです。

    なので、大切なことはメンバー一人一人と、マネジメントの仕方を最初に合意することです。
    その中で、メンバーの方から『週一回は1on1をやって欲しい』と言われたらやれば良いし、『自分にある程度は任せて欲しい』と言われたら任せれば良い。
    それだけですよ。


  • 工務員 ジョシュア

    >圧倒的な自由を与える一方、圧倒的な責任感を持って働いてもらいたいのだと伝える

    これが当事者意識というものだろう。
    回りくどいですが、自分の役割と責任という当事者意識と相手の行動も自分の責任という意識がお互いに共有できていれば難しいことが難しく運ぶことがなさそうに思えます。それを相手のせいにし自分ができないからと言って逃げていては文字通り話にならないですからね。それを指揮するのが一つ上の管理職だったりします。最近は、この位置の管理職がマネジメントできていないので、現場は荒れ放題になっています。それが、今の公立学校です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか