今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
105Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
企業に身を置いて論文を書く以上、企業方針に沿わないものが却下されるのは割と普通かなと。

ただ、Googleはもっと自由なはずという良いブランド・イメージに反して、普通の大企業になりつつあるのだなという寂しさを感じますね。
会社が管理、指導するのは当然。問題は中身、中身が何も言及されていないので評価しようがない記事。3つのうちのひとつはゲブル女史の件 https://newspicks.com/news/5444474?ref=user_143212

これについてはピチャイCEO自らが、反省すべき点が無かったか社内調査を指示している。
結論、当たり前の事をやっているように見えるが、巨人に対する衆目監視は必要にて健全な状態かと。
Googleの場合公共性のあるビジネスにも乗り出し始めているので、こう言った不透明な意思決定は今後より批判の的になっていくと思います。

公共性と企業文化を同列に扱うことは技術的に先端を言っていてもコンフリクトが発生する場合があるので、日本でも注目されている公共分野でのデータやAIの活用は慎重に議論される必要があります。
個人的には、全員が同じ方向を向いているより、否定的な意見があっても良いと思います。ただ、コメント欄でも書かれていますが、企業に属している人間が自社の方針に沿っていないものをリジェクトするのは当たり前なことだと思います。

最近では多様性が〜と、多様性などに注目されているので勘違いしてしまう人も多いと思いますが。

双方の意見を見比べながら、制度をあげていったりすることが大事です。
少なくとも、社内に否定的意見を出す人、賛同する人が一人でもいる以上、世間も同じことを考えている可能性も十分高いです。
もちろん、一人に基づく話が全て事実と鵜吞みすることはいかないのですが、最近、 Google 社にあった黒人、女性、或いは黒人女性の差別話が増えてきて・・・火のない所に煙は立たぬというんですね。
心理的安全性(psychological safety)はどこへ…

Googleと言えば、心理的安全性を保証することで社員の生産性を上げてるイメージでしたが。
GoogleのAI倫理について疑念が生じるニュースがさらにでてきたような気がします
社員なら普通では
優秀な人が逃げるだけ