• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

「巨大で多様で変化する」中国市場で勝ち残るための武器=情報とは?

SPEEDA China | NewsPicks Brand Design
486
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    中国 対外経済貿易大学 国際経済研究院 教授

    中国市場は「わかりにくい」という声をよく聞きます。その理由として、「巨大」「多様」「変化」という三つの特徴があるからだと考えています。

    この中国でビジネスを拡大させるために知っておくべきこと、中国政府との関わり、これからの中国市場を牽引するテクノロジーや業界などのテーマについて、丸紅の鈴木さん、SPEEDAの安齋さんと対談させていただきました。

    中国マーケットを理解する一助となれば幸いです。


  • badge
    ジョーシス株式会社 シニアエコノミスト

    大学での研究者の西村先生、商社に所属してリサーチを専門とする鈴木さん、そして中国ビジネスの現場で数多くのお客様と接してきた安齋さんという、それぞれの立場から中国ビジネスと日系企業についての示唆に富む対談でした。本記事はスポンサードではありますが、中国あるいはビジネス情報の捉え方を知るための手がかりがふんだんに散りばめられています。

    中国という国は極めて多種多様であり、ビジネスでのミクロレベルの情報が必須となりつつも、中国という一つの国の方向性もマクロレベルでも並行的に理解する必要があると痛感しています。とくに、西村先生が指摘されている都市や地域ごとの政策を理解するという視点は強く共感します。私がユーザベース在職中にスマートシティについての総論的なレポートを書きました。その関係もあって、上海アナリストは中国に特化したレポートの確認やアドバイスをしましたが、地方ごとの事情が反映されていて、ああ、これが中国だなと思う特色の理解を深めるきっかけとなりました。

    更に、ここ1年ほど中国語を勉強をしていくにつれ、中国語のまま理解したり、言葉と社会(含む東南アジアの中国語社会)という視点から感じ取れるようになると、この国の奥深さと面白さを一段と感じています。

    私がユーザベース在職中、そして現在のクロールに入社してからもですが、ここ1.5年ほどで中国をどう捉えるかという話題は、中国国内という視点だけでなく、ASEAN、インド、豪州、朝鮮半島、米国といった地政学的なダイナミズムという視点からのご質問をいただくことが多くなったと痛感しています。特に、新型コロナウィルスの感染拡大からいち早く中国経済が回復するなか、より戦略的に中国に対する捉え方、ビジネス上の付き合い方は、SPEEDAのような情報源を始めとして、様々な情報源に当たりつつも、自社・自分の芯を据えつつ、決定していく必要がある局面を迎えていると感じます。

    ちなみに記事掲載の安齋さんの写真、私がシンガポールで撮影したのを今も使ってくださっているのですね。ありがとうございます(笑)。今度は、上海で撮らせてください。


  • Newspicks Studios Senior Editor/NewsPicks for WE編集長

    中国経済、非常に興味深いテーマでした。
    国土も人口も日本の倍以上となればビジネスの規模も商習慣も変わりますよね。
    そのなかで日系企業の駐在員が戦うための武器=情報について、語っていただきました。
    現地で最先端のビジネスに関わっていらっしゃる方々の(コロナ禍も含めた)リアルタイムな情報がとても勉強になり、学びの多い取材となりました。
    2020年の中国市場の総括として読んでもおもしろいかと思います。ご一読ください!


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか