• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【門川市長】観光客殺到。京都が取り組んだ「3つの混雑対策」

NewsPicks編集部
520
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • 株式会社Bikescape 代表取締役

    一部だけを見て密、って言ってるけど本当にそうか?
    という、今の知識を疑うところからスタート
    まずは事実把握し打ち手を打つ、という
    まるで事業開発のような美しいプロセス


注目のコメント

  • NewsPicks 記者

    コロナ前、世界各地の有名観光地では訪れる観光客が多すぎて、観光資源の破壊などが起きる「オーバーツーリズム」が問題視されていました。京都もそういった観光地の一つでした。

    ただ実は京都は、長年に渡って、観光客のボラティリティを平準化すべく、季節の分散化や、場所の分散化を進めていました。

    この分散化策の考え方は、新型コロナウイルスへの感染回避にも参考になると、市長のお話を聞いて感じました。ぜひ、ご一読ください。


  • badge
    NCB Lab. 代表

    京都に住んでいながら、京都市がこれだけ色々と施策を打っていたとは知りませんでした。歴史が文化をつくるといいますが、京都はそこに豊かな自然があることが魅力となっています。

    水は軟水で昆布出汁がおいしい。その水で育つ京野菜は一つひとつにほのかな味わいがある。京都は自然のやさしさ、恵みを感じさせてくれます。


  • badge
    一社)広島県観光連盟(HIT) チーフプロデューサー 兼 常務理事事業本部長

    3つの混雑対策、まさにその通りで、私たち広島(いや、私だけか?笑)では「3つの分散」と言っている。

    要素は「季節・時間・場所」と全く同じ。
    例えば時間で言うと、日帰りと宿泊という視点もそうだが、稼働時間という観点で見てみたい。

    観光業の主たる担い手である飲食業を例に取ると、昼と夜のピークタイムが2回というビジネスモデルで成り立っている。このピークタイムの密を減らせと言われているわけで、単純に減らすと売り上げは下がるだけ。であれば、間の稼働してなかったアイドルタイムを薄く稼働させることで、売り上げの「面積」を増やせないか、という考え方。つまり「通し営業」を増やせないかということだ。

    ただ、言うは易しだが、実際には通し営業してもお客さんがいないと成立しない。
    ここで必要となるのが、官民合わせた取り組みで、いまこそ大胆な働き改革とセットで考えるべきと思う。
    テレワークが当たり前になり、ジョブ型の働き方が定着すれば、人々は時間に囚われることなく働くことができる。そうすれば14時にランチをしようが、16時に仕事を終えてワインを飲もうが自由なわけだ。
    これを行政が補助金つけるなりして奨励し、雇用主である会社がそれを許す。特区制度を使ってでもいいから、地域で取り組む。

    事業者も個人も時間の拘束から解き放たれることで、飲食業の稼働時間分散もようやく成立するというわけだ。
    言うまでもないが、そうなれば、そもそもあまり時間に囚われない観光客にとっても、飲食の選択肢は広がる。

    季節の分散も同様だ。いくら観光事業者が分散したくとも、お客さんが来なければ成立しない。やはり官民が休暇に対する考え方をドラスティックに変える必要がある。
    休暇取得のイニシアチブを完全に個人に委ね、個人は業績にコミットした形で自由に休みを取る。そうすれば自ずと空いててリーズナブルな期間に休暇は分散するはずだ。
    チームメンバーや顧客とのコミュニケーションを問題視する向きもあろうが、それも含めて個人がマネージするのだ。

    組織が自身の役割を過大認識し、規制やルールでがんじがらめにする時代とおさらばし、個人も組織に頼って思考停止していた自分とおさらばする。互いがぐっと前に踏み出すことで、見えてくる世界はあると思うし、コロナ禍であらゆることをリセットできる今だからこそ、取り組めることでもあると思う。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

新しい記事ページ
を表示しています

ご意見・ご要望はこちらまで

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか