• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【宮田裕章×矢野和男】人の「変わらない欲求」の理解から、“データ×AI革命”は始まる 

日立製作所 | NewsPicks Brand Design
974
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

選択しているユーザー

  • NewsPicks Brand Design / Strategic Editor

    面白かった。統計学的にデータを使うというAI活用の第1段階と、人間の判断の後押しのために使う第3段階の違いは? となりましたが、そのあとを読んだら納得。未来のために、変化の兆しを捉えるための手がかりとして使うということなのかな、と。
    最大多数の最大幸福を唱えた功利主義は快楽計算がベースにあり、J・S・ミルがいまの時代にいたらデータサイエンスで快楽・幸福の計量に取り組んで自由論を書いてたかもしれないですね。
    国分寺在住で、日立の研究所の森が近所にあることにハピネスを高めてもらっています。年に一度しか入れませんが。


注目のコメント

  • badge
    (株)ハピネスプラネット 代表取締役CEO (株)日立製作所 フェロー

    宮田先生と国分寺の森の中でデータについて語り尽くしました。
    昨日の自分を越えていくためにデータはあります。
    それは常に進化し続けることを後押しするものです。
    それぞれが進化しつづけ、昨日の自分を超えていく時、世界は多様になっていきます。一律とは、進化していないことの証明です。
    とても刺激的な対談でした!


  • badge
    デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 パートナー / 京都大学経営管理大学院客員准教授

    ・「そもそも何のためにデータを使うのか」を理解できていないことが課題
    ・企業のトップがデータ×AIの本質を理解する
    ・「ハピネス」や「ウェルビーイング」の視点がビジネスでも重要になる
    等を中心に、共感する内容ばかりでした。

    先日別の記事でもコメントしましたが、Howの議論ばかりが先行して、Whyが定義出来ていないことが最も重要な課題だと思っています。

    PwCで2020年に実施した「AI活用における日米調査」でも、「日本企業は米国企業に比べてAI活用の目標が明確になっていない」ことが分かりました。

    ちなみに数年前の調査でも、「ビジョンの欠如やトップ層のサポート/リーダーシップの欠如」をデジタル化のもっとも大きな課題として挙げたのは、グローバルでは40%、日本では59%となっており、「企業のトップがデータ×AIの本質を理解する」という点でも日本は前進する必要があります(更にちなみに、ですが日本のCEOはグローバルに比して、最もデジタルスキルの自己学習をしていない、という調査結果もあります)。


    「ハピネス」「ウェルビーイング」について、PwCでも先日、幸福学の第一人者である慶應義塾大学大学院の前野教授と「幸福度調査」を発表させて頂きました。企業が顧客の「幸福」にとことんまでコミットし、経済的利益と社会的利益を同時に最大化することこそが目指すべき姿である、という理念に立ち、実施させて頂いた調査です。

    2021年の世界経済フォーラムに向け、以下のようなコメントが出されています。
    ・世界の社会経済システムを考え直さねばならない。第2次世界大戦後から続くシステムは環境破壊を引き起こし、持続性に乏しく、もはや時代遅れだ。人々の幸福を中心とした経済に考え直すべきだ
    ・まず全世界の指導者が、この惑星全体とそこに住むすべての市民の幸福により重きを置き、 それを実現することが優先すべき行動目標であるという考え方になる必要がある
    ・私たちの幸福度は、一人当たりGDPで定義されるある富のレベルだけでは正確に測れない
    ・パンデミック後の時代には個人の健康と幸福がこれまで以上に社会で重視されるだろう

    コロナにより、この流れが加速していると思います。企業の存在意義、ビジネスの目指す姿を、「人々の幸福」を核にリフレーミングし、それにデータやAIを活用していく時代になるのだと思います。


  • NewsPicks, Inc. Brand Design Editor

    慶應義塾大学医学部教授の宮田裕章氏と、日立製作所フェローの矢野和男氏による対談です。ともに人間の幸せやウェルビーイングのためにテクノロジーを活用してきた二人に、データ×AIの本質をテーマにお話を伺いました。

    データやAIはDXと同様にキーワードだけが独り歩きしている印象を受けることも多いですが、あくまで人間起点、人のハピネスやウェルビーイングを実現する手段であることを痛感した対談でした。お二人が描くデータ×AIの世界を、ぜひ記事を通して覗いてみてください。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか