• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

コロナでも「絶好調な不動産市場」、2021年はどうなるか

174
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    Laguarda.Low Architects 共同代表

    日本の都心居住はまだまだ足りないですよね。自然イコール郊外でなく、例えば新宿御苑周りのオフィスビル群をまとめて住宅兼仕事場のようにリノベしてしまえば、いきなり魅力的でクリエイティブな街が出現するかと思います。

    「リモートになって人々は郊外に行く」。インターネットが流行り出した時も同じ議論がありましたが結局変わりませんでした。つまりニューノーマルなんて実は自然には起きなくて、ほっておけば結局元に戻ってしまうと思います。

    つまり、世の中の変化に合わせて仕組みを変えようとしてたらいつまでも変わらず、逆にこの皆んながなんとなく変わるべきだと思っている今こそ、その機運を利用して逆に理想とする社会を提示しながら戦略的に仕掛けていく必要があると思います。

    ニューヨークは丸の内のように見えるマンハッタンの超高層軍ですら60%は住宅で、弊社もスタッフの通勤時間は平均で20分程度だと思います。日本は都心居住といっても湾岸沿いとか「住宅街」をつくってしまいますが、もっと各機能を溶け合わせて多様な活動が交差し、刺激し合うクリエイティブネイバーフッドを作っていければより楽しいかと思います。

    時間帯によって人口密度が変化しまくる巨大な都市よりも、常に色々な活動が起きている小さいネイバーフッド地域の方が創造性が高いと思います。


  • badge
    株式会社TERASS 代表取締役社長

    当記事で言及されているのは主に住宅需要の話にて、実際伸びている実感が強いです。

    一方、中古住宅に限っていえば在庫の減少が顕著で、自宅で過ごす時間が増えたことから購入への意識が高まり、低金利も相まって買いたい人は多いが売りたい人は少ないという状況。それが価格の上昇を生んでいます。

    2021年もその傾向は続くかなと思います。
    また、ホテル用地の仕入れが弱い分、新築マンションが立ちやすい状況にもあるので、新築・中古の同時検討者が増えていくでしょう。


  • badge
    株式会社ナウキャスト 取締役会長

    不動産には商業用と居住用などのセグメントの違いがあり、同じ土地でもホテルなどの宿泊施設としてはダメでもマンションにしたら需要がある、都心の商業施設と地方の中核都市のそれでは動きが大きく違うなど、様々なことが起こっている。条件を絞り込まずに「不動産」と呼んでしまうと何を言っているのか分からなくなってしまうということがよくある。まあしかし、ここで筆者である長嶋さんがおっしゃっている「3極化」はあり、それがどのような条件のセグメントの不動産で起こっているかは、かなりの程度データで説明ができる。
    そいういう意味で、2021年は「不動産✖️データ」の年になるというのが私の味方です。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか