今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
217Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
映画館、ライブハウスなどの「体験」における本質に振れる話だと感じる。

映画館もライブハウスもコンテンツを消費する体験である。
この「コンテンツの体験がなぜ楽しいのか」という論点を本質的に定義すると、

1. 同じコンテンツを共有しているから(同じものを)
2. 同じ時間を共有しているから(同時に)
3. 同じ空間を共有しているから(同じ場所で)
4. 同じ感情を共有しているから(一緒に泣き笑い)

この4つの「共有」が同時に起こっているため、体験の質が非常に高い。
Youtubeや元々のNetflixで映画館と同じ体験を得ることは出来ないのか。
実際のところ現時点ではNOである。
上の4つの内「1.同じコンテンツを共有しているから」しか共有できないからである。
ニコニコ動画はそういう観点ではやや攻めていた。
「1.同じコンテンツを共有しているから」「2.同じ時間を共有しているから」だけでなく「4.同じ感情を共有しているから」にもコメントで手を伸ばそうとしていた。

今回のNetflixの取り組みは「1.同じコンテンツを共有しているから」「2.同じ時間を共有しているから」の2つをカバーしにいくものである。

最後に、細かい話をするとライブ配信コンテンツはどうかという話になる。
結論から言うとライブ配信コンテンツは「コンテンツではなく人に対して消費価値が存在しているため別物」という認識を持っている。

そしてこの論点の最終形として上の4つ全てをカバーしそうなのがFacebookではないかと期待している。
SNSのFacebookではなくOculus。
こっちのほうがリモート飲みに合いそう!
一緒に映画を見ながら感想をシェアすること、物理的に一緒に居なくても同じく楽しめそうです
Netflixやバチェラーなど、あれこれ言いながら見るの楽しいんですよね…
昨日のM-1もしかりです。

LINEグループでみんなで話したりしてますが、
ツールはめっちゃいい。
同じなにかを共有する理由があると集まれてつながれる。

つながりを求めているこの時代にいい切り口だと思います!
オンライン飲み会はだんだん下火になってきたのでしょうか?
今でもちょこちょことやっていまて好きなのですが・・・。

オンライン飲み会は皆で話すというのは難しく、誰かが話し、残りのメンバーが話を聞く、という形になりがちですね。全員でワイワイ話をするのが難しいので、リアルの飲み会と比べると楽しさが減ってしまうのかなと。

オンラインの共通体験の特徴として、コミュニケーションの同時性は難しい。一方で動画などの情報を全員でインプットするには向いていますね。

そうした意味で、全員で同じ映画を見るというこのサービスは、オンラインの特徴を捉えていますね。映画終了後、感想も共有しあえたりするのもいいですね。
友人と飲みながらほげ〜っと観られるコンテンツがほしいな。映画やコンサートのようなのめりこみ型より、吉本新喜劇やeスポーツ実況のような番組。
場所が離れていても、リアルタイムで同じ体験を共有できるというのは、良いアイディアのサービスですね!
又、「テレパーティー」という名称も、以心伝心的な「テレパシー」を想起させて中々いいですね。
サムネは不時着ですな。グッチのセットアップきたユン・セリ(ソン・イェジン)
これは良さそう!みんなでNetflixをリモートで鑑賞するのはあり。
何でもシェアしたいZ世代にとっては、非常に相性がよいサービスですね。

コンテンツにもよるので、みんなで観て楽しいオリジナルコンテンツ制作のチカラが配信企業の競争力の源泉となります。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
Amazonは公式であるよ。知ってた?
Netflix's relatively simple business model involves only one business, its streaming service.
時価総額
0.00

業績