今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
921Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
データ分析や統計解析をする人をIT人材というところに違和感を感じる。日本ではITと言えばハード込みになっているから余計そうなるし、この分野の敷居を意味なく無駄に高くしている。基礎的なデータ分析や統計解析、プログラミングなどは、ITと呼ばれる分野のものではなくて、一般社会人の必須スキルでしょう、今や。
人気 Picker
データサイエンティストのコンペのプラットフォームを運営しながら見てきた齊藤さん。考えながら行動し、どんどん自分の考えを会社を通じて次々にサービス化していく姿勢がすごいです。先日始めたポッドキャストでもゲストにお越しいただきました: https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%BF%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A9%E3%81%AEcafe%E3%81%A7ai%E3%81%9F%E3%81%84/id1544367446
欧州では第四次産業革命に向けた人材育成に力を入れており、それなりに積極的労働市場政策に予算配分しています。
それに対し、日本は未だにOECD諸国で積極的労働市場政策関連支出のGDP比で最下位を争っている状況ですから、欧州を参考にグリーン・デジタルだけではなく人的資本への投資も充実してもらいたいものです。
学習・実践・就職がワンプラットフォームで提供されるサービスは日本でも伸びていきそうですよね!
私が目指す「他業界からIT人材を増やしていく」という考えと非常に合致しており、更に上を行くことを実現されていてとても素晴らしいです。

私も微力ながらIT人材を増やすことを進めていますが、何が自分の強みを生かせるのか?どうやることで有益なIT人材を創造できるか?等々悩んでおります。

残念ながら、今は日銭稼ぎが忙しいですが、来年は何か形を作りたいと思っています!
IT人材を増やす重要性はもちろんですが、それに加えて大事なのは雇用の流動性だと感じました。
Signate もっと早く、少なくとも半年前に知っておきたかったです。本日こちらのArticleを拝読して早速AIについてのコースを受講しました。年末年始は基礎から学び、特にデータサイエンスについても学びたいなと思います。人口の少子高齢化は避けられない事実ですし、産業も技術の進化とともに働き方や雇用、企業組織のあり方もスリム化して様々な観点でアップデートしなければと思います。生産性と効率性と日本独自のユニークさを考えると非IT系ホワイトカラーの皆さんがアップデートすれば更にこれまでのものづくり等のレガシーを持続して、AIとデジタル化する産業や社会にどんどん融合していきたいですね。貴重な記事と年末年始の寝正月タイムを回避出来そうです、ありがとうございます。
15年くらい前にシステム維持管理は海外で6-7割で日本は8割くらいと推定されてた。9割とするとかなり危機的。その違いは、最近言われるSaaS採用が米国の5-7年遅れているからというのは説明がつくかも。SIerにシステムをまかせ、SaaS採用をせず、業務からめIT改革できる人材が育っていない…
国内のIT企業/非IT企業に関わる人材の割合は、72:28とのこと。周囲の知人を考えても、この比率になかなか実感はわかないけど、日本は受託開発会社も多く実態はこんな感じになっているのかな...と。

こんだけIT企業に務めている人がいるはずなのに、日本人のITのリテラシーが高くはないことは課題だと感じました。これだけデジタル化に抵抗がある方も多く、国内DXが進まないのは残念だなと思いました(この原因の一つに、先端IT人材不足もあげられるのだと思いますが)。
地方をアップデートせよというのとほぼ同義かも?