23Picks
選択しているユーザー
これは早稲田らしからぬwいい試み。意欲あり勉強したい学生がどんどん「上級」まで進み大学がそれを認定するというのは、企業が失っていた大学教育への信頼を取り戻し、かつ学生時代に「勉強しない口実」を奪うことができる。学部を越えて全学生対象というのも素晴らしい。学部毎に何人が上級まで行っているかという数字が出てくるとなおよい。大いに期待。
- いいね9
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
“タイムスタンプ” 国の認定制度導入へ 書類の改ざん防止
NHKニュース 94Picks
サイバーダイン社の「制度のアービトラージ」に見る国際ルールメイキング戦略
PublicAffairsJP 9Picks
はんこ制度継続を 自民議連(時事通信)
Yahoo!ニュース 8Picks
新型コロナ: 介護への転職者に20万円 融資制度、2年就業で返済免除
日本経済新聞 7Picks
【初年度は上太陽光発電など】資源エネルギー庁 22年4月施行のFIP制度対象区分を制定
建設通信新聞Digital 6Picks
LGBTカップルの認定、導入延期 パブコメに反対多数
朝日新聞デジタル 6Picks
脱炭素目指す中国、排出量取引制度の運用開始
AFP 6Picks
中国メディア「一国二制度」長期継続を強調 香港安全法案への批判意識
産経ニュース 4Picks
熊本県が事業者向けSDGs登録制度
日本経済新聞 4Picks
富士山登山「認定制」打ち出す 山梨、静岡両県が税徴収へ
産経ニュース 3Picks