関連記事一覧
日本のアパレルがここまで窮している根本要因
東洋経済オンライン 13Picks
「電力自由化は失敗」 節電要請が目前に迫るほど日本の電力事情は脆弱だ
Newsweek日本版 5Picks
五輪組織委の森会長が辞任 日本の男女格差は世界最悪級
CNN.co.jp 5Picks
山奥を歩き、現地の人と手を携えて マラリア対策に人生をかけた日本人
朝日新聞GLOBE+ 4Picks
DHC会長、在日コリアンへの差別的メッセージに批判殺到。過去にも「なんちゃって日本人」と掲載(BuzzFeed Japan)
Yahoo!ニュース 2Picks
【御用聞き営業の本質】街の電器店が年商10億円を稼ぐ理由「日本人の“血”が求めている」 20’s type - 転職type
20’s type - 20代ビジネスパーソンの「働く力」育成メディア 2Picks
ナイキの日本限定パック「HIDDEN MESSAGE」から、3種の新作スニーカーがドロップ!
GQ JAPAN 2Picks
「白米好きの日本人」を襲ったヤバい病気の正体
東洋経済オンライン 1Pick
茨城・鹿嶋市の「ナスカちゃん」が日本製鉄鹿島に応援メッセージ 都市対抗野球
毎日新聞 1Pick
シークァーサーが好きな人におすすめコスメ「ノビレホワイト」
サクラックの「天空のアーケード」へようこそ 1Pick
「差別はいけない」は、ほとんどの人が理解していることですが、このインタビューを読んでから、人間は意識の中から差別の感覚をゼロにはできないのではないか、と思うようになりました。だからこそ大切なのは「なぜ差別はいけないのか」「日本に在日コリアンの人が多く住む現実はどういう歴史から生まれたのか」といった、一歩先の問いを自分に向けてみて、考えること。その先に「異なる存在に対する排除の気持ち」が「異なる存在があることは豊かなことだ、という気づき」に転じる時がくるような気がします。
(参考)
「犬や猫にだって差別がある」と言う研究者 それは生き抜く本能だから
https://globe.asahi.com/article/13960710
現実には、このようにド直球の差別がはっきり存在するわけだ。そういう差別は社会的に許されない、立ち向かっていくべき対象であるというNIKEの企業姿勢は妥当であると改めて思った。
「ヘイトがフェイクを拡散させる味付けになり、そのフェイクが社会を分断し、異なる「陣営」に対するヘイトを生む。フェイクとヘイトの負のスパイラルだ」
ヘイト言説の多くにはその根拠にフェイクが混じる。つまり、意見としておかしいだけでなく、根本的に間違ってることが多い。
NIKEのときの炎上といい、この会長といい、日本人として恥ずかしいです。
人の心の痛みのわかる人間でありたいと思います。
まあそこまでならともかく、たいした根拠もなく他社の商品までめちゃくちゃにディスっているだけでなく、日韓関係にも少なからず影響するでしょう。始末に負えません。
実際に在日ということで苦しんでいる人はいる中で、この差別用語は吐き気を催すほどひどい。
人の気持ちが分からない人が健康食品を良心的に売っています…と言われても信じられません。不買運動は当然です。
この問題を例に、NIKEのCMが日本にある差別意識を表現したという意見もあるが、差別意識があるのは日本だけではない。その事実を考えず、悪例かのように扱ったことは日本に対する逆差別を煽ったといえる。(その結果がこの問題に対する、だから日本人は発言。)
全世界で同様のCMをそれぞれの国から発信したなら、その真意を示すことができたと思うが、果たして全人類に対して平等に人種差別意識を無くそうとしていただろうか。
現実問題として、国や人種という概念が存在する以上、誰しも多少の差はあれ差別意識を持っている。
その意識を表に出す出さないということや影響力の違いに個人差があることがこの問題なので、この問題を例に「日本人は差別的人種」という発言が出るなら、それはDHC会長と根底は変わらないのではないだろうか。
発言しているのが、一個人のブログやSNSではなく、企業の会長としての立場の発言ということが、大きな重みがあると思います。
DHCの広報部門は、この内容で問題ないと判断したのでしょうか?
※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
過去にも差別的な発言があったのだから、周囲がチェックするような体制があればまた違ったと思います。差別意識を持ってしまっている人は仕方がないとしてもそれを出すのは何もいい結果を産みません。