この連載の記事一覧

【黒木亮】なぜ世の中に「カラ売り屋」が必要なのか?
NewsPicks編集部 320Picks

【西本博嗣】WEINファンド崩壊の「黒幕説」に答える
NewsPicks編集部 796Picks

【高岡浩三】溝口さんは、根本が分かってない
NewsPicks編集部 960Picks

【魚谷雅彦】女性幹部は30%ではない。半分を目指すべきだ
NewsPicks編集部 396Picks

【独占】本田圭佑、ファンド崩壊の反省を語る
NewsPicks編集部 1402Picks

【溝口勇児】カネの私物化、パワハラ…疑惑をすべて語る
NewsPicks編集部 1547Picks

【最先端】自分の「弱音」を吐き出せるサービス
NewsPicks編集部 454Picks

【必見】ユニコーン創業者が、大臣になる理由
NewsPicks編集部 409Picks

【図解】今、GAFAが最も注目する「経済理論」はこれだ
NewsPicks編集部 4064Picks

【核心】アマゾンの意思決定が日本企業と「決定的に違う理由」
NewsPicks編集部 1991Picks
特集3本目は、そんなサステナブルをめぐる最もホット な企業を取材しました。
この特集のタイミングにギリギリ間に合った取材でしたが、果敢にインタビューに臨んだリョソン記者の奮闘のお陰で、今日掲載することができました。
オンラインでの取材でしたが、昨今のイケイケベンチャーのような雰囲気ではなく、非常に落ち着いた大人な対応と長期目線での事業計画が印象的でした。今後が非常に楽しみになりました。まずは来年の新作に注目です。
スタートアップエコシステムの進化により、未上場企業として成長できる選択肢が増えてきました。こういうサステナビリティの強い取り組みにこそ、未上場マネーを活用すべきだし、そういう流れを少しでも生み出していける取り組みをしたいと思います。
ヴィーガンレザーには、ほかにサボテンやパイナップルで出来たものなどが開発されていますが、いくつか課題がありました。ひとつはレザーは乳牛や肉牛などから取っているため副産物扱いだが、レザーのためにわざわざ植物を育てられるのかという安定供給の課題。そして合皮は3年、人工皮革は6年程度持つと言われている中で植物由来のものがそれ以上に耐久するのかという耐久性の課題です。
安定供給については素材によるのでしょうがキノコは効率がよさそうなイメージがありますし、最近ではヴィーガンレザーでも10年もつものが開発されてきました。ファッション業界全体でSDGs・脱プラスチック・エシカルなものが重視される中で、有望な素材として今後も伸びていきそうです。
キノコのレザーは、十分に社会的価値・付加価値があり、今後は高級ブランドで扱われるようになると思っています。