関連記事一覧
トランプ氏孤立化、両党から罷免要求・政権高官辞任 議会乱入で
Reuters 441Picks
議会乱入は「トランプ氏が誘発」、共和上院トップが非難
Reuters 87Picks
共和派の半数、バイデン氏が不正選挙で「勝利盗んだ」と認識=調査
Reuters 40Picks
1週間でフォロワー2万超 「ナウル共和国」のツイートが人気なワケ
毎日新聞 4Picks
民主、共和の党大会開幕へ 米、異例のオンライン
共同通信 4Picks
焦点:トランプ氏にうんざりの共和党員が大量離党、右傾化に拍車か
Reuters 4Picks
米下院がついに対中強硬法案提出、台湾防衛へ本腰 大統領選は、共和・民主両党で対中強硬度を競う戦いに
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 4Picks
地球覆った危機が導く「世界共和国」 大澤真幸さんが語る未来
毎日新聞 3Picks
トランプにうんざりの共和党員が大量離党 右傾化に拍車か
Newsweek日本版 3Picks
トランプ氏弾劾裁判、15日に開始も 上院共和指導部が検討
Reuters 3Picks
妻のチャオ長官、ダボス長官が離れるでしょう。
4年後、共和党はどうなっているのでしょうか。
ミレニアル時代は共和党の時代ではないことを知るインナーサークルは流れに逆張りするトランプを立てるが。所詮逆張りのトランプは投票率が上がると勝てない。投票率戦略に民主党は焦点を当てた。
さて世代論では、2008年から2048年まで続くとされるミレニアル時代。つまり、オバマのアメリカ。多様性、フラットが鍵。
バイデン 政権はオバマのアメリカをどのように体現するのだろうか?
同時に共和党はこの流れで、どのような政党に変容するのか?
次の調査課題です。
SNSはフォローなりパーソナライズフィードで、自分好みの情報を得やすいのだが、普段から質の悪い情報源に目を奪われ過ぎていると、間違った思い込みが強化されて引き返せないところまで行ってしまう。
ある意味「宗教」と似ていて、ファクトチェックの結果を突きつけても逆効果なことすら多い。従って、いちいち訂正する親切な人は周りに現れず、現れたとしてもその人の視界では透明人間でしかない。
こうした陰謀論を拡散する媒体として、まとめサイトのような広告収益至上主義的メディアだけでなく、宗教団体の広報媒体も目立つことは偶然ではないと思う。
陰謀論に騙されないようにするには「事実」と「意見」の切り分けが必要だ。自分が事実だと思っていることは「意見」ではないか、本当に事実として信じるに足る根拠があることか、よく調べ、よく考えてほしい。この言葉が通じることを祈りたい。
アメリカの選挙制度、大統領の選び方には、全体的に問題はないが、
国内の世論、党派はこれほど分断し、非常に問題があると感じる。
He is a big fat LOSER
カモですよ、カモ。