アップル(英語: Apple Inc.)は、iPhone、iPad、Macintosh (Mac)、その他ウェアラブル製品や家庭向けデジタル製品、それら諸製品のソフトウェアなどを開発・販売している多国籍企業である。2007年1月9日に「アップルコンピュータ」(英語: Apple Computer)から改称した。 ウィキペディア
時価総額
222 兆円
業績

関連記事一覧
米アップル、エピックのアップストアアカウントを停止
Reuters 316Picks
米、アップルの一部措置を阻止か フォートナイト訴訟で連邦地裁
共同通信 75Picks
Apple CardとApple Pay、今後数年でAppleサービスの稼ぎ頭となる?
iPhone Mania 20Picks
アップル、フォートナイトを削除 アップストア規約違反で
共同通信 15Picks
新しいApple WatchからiPad、バンドルサーヴィス「Apple One」まで:アップルが発表した5つのこと
WIRED.jp 6Picks
Apple Silicon MacBook Airは8万円台~?からA14(仮)画像まで。最新アップルの噂まとめ
Engadget 日本版 5Picks
アップルがサブスクリバンドル製品「Apple One」をApple Musicアプリのコードで自らリーク
TechCrunch Japan 4Picks
米アップル、新型アップルウォッチを発表 新iPhoneは10月見通し
毎日新聞 3Picks
「Apple」が各種サブスクをまとめた「Apple One」を発表!
TABI LABO 3Picks
安価なApple Watch Series 3後継機が来週発表?名前は「Apple Watch」か
Engadget 日本版 3Picks
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以下の条件をすべて満たすデータの種類の場合、その開示は任意となります。
1)当該データがトラッキング目的で使用されないこと。つまり、広告や広告効果測定を目的としてデータがサードパーティのデータと紐付けされたり、データブローカーと共有されたりしないこと。詳細については、「トラッキング」のセクションを参照してください。
2)当該データが、サードパーティの広告、デベロッパの広告やマーケティング、またはその他の目的のために使用されないこと(これらの用語は「トラッキング」のセクションで定義されています)。
3)当該データは、Appの主要機能の一部ではなく、かつユーザーにとって任意の、頻繁に発生しないケースに限定して収集されること。
4)当該データはユーザーがAppのインターフェイスの中で提供するものであり、どのようなデータが収集されるかがユーザーにとって明白で、ユーザーの名前やアカウント名が、送信される他のデータ要素と共に目立つように送信フォームで表示され、ユーザーは収集のためにデータを提供することをその都度積極的に選択すること。
・Appから収集するデータの種類が、上記の条件の一部を満たしているものの全条件を満たしていない場合は、そのデータの種類をApp Store Connectで開示する必要があります。
・開示が不要になりうるデータの例としては、Appの主要な目的と無関係であり、上記の他の条件を満たしている、任意のフィードバックフォームやカスタマーサービスのリクエストを通じて収集されるデータがあります。
・明確にするために付記すると、ユーザーの許可の初回リクエスト以降に継続的に収集されるデータは、開示する必要があります。
参考)アップルの日本語の説明
https://developer.apple.com/jp/app-store/app-privacy-details/
個人情報利用の開示は当然の流れだと思いますが、一方で事業者側としてはFacebookが反発しているように広告ビジネスを生業としている事業者は正確なターゲティングができなくなりビジネスの母体を揺るがしかねない大きなニュースなのではないかと考えています。
消費者から選定できるのはよいが、まだまだリテラシーが低いところもあります。
本件は広告出稿などでパーソナライズしたい企業が打撃を受けますね…
"利用者にデジタル広告向けデータの利用に関して通知を義務化することについては、フェイスブックなどの企業が反発。多くの広告主は、新たなルールを受けて利用者が個人データ収集を拒否するとみている"
アプリ経由で個人情報が不正に取得されたり利用されれば、デバイスを提供しているアップルの責任も追及されます。
統一ルールを設けることで、個人情報を守る義務がアップルにはあると考えます。
→逆もありますが
私が本当に化粧品を探しているのであれば、まだ良いかもしれませんが、実は、私は化粧品の購入時のカード決済に関するUIを確認することが主たる目的だったりする訳です。
こういうピンぼけが積み重ねると、結構ストレスだったりします。
個人情報利用も今のレベルだと結構限界だなと感じることが多いです。