4Picks
人気 Picker
この記事を配信した同じ14日、NATO加盟国トルコがロシア製のミサイルを買ったとしてトランプ政権がトルコ高官に経済制裁を科したと報じられました。トランプ氏自身はエルドアン大統領と良好な関係にあり、制裁は米議会の意向を強く反映しているようです。ロシアとつながりを持ち、中東でも影響力を持つトルコに次期バイデン政権がどう向き合っていくかが、アメリカの対ロ、対中東外交のこれからを読むひとつのヒントになるかもしれません。トルコ専門家近内みゆきさんの論考です。
- いいね
新規登録 ・ ログインしてすべてのコメントを見る
関連記事一覧
駐米大使に冨田氏 「バイデン人脈」で抜てき―政府調整
時事ドットコム 13Picks
マクロン仏大統領、トルコ非難 NATO「脳死」に再言及
共同通信 5Picks
中国「マスク外交」で信頼失墜、ヨーロッパでの印象が悪化
ニューズウィーク日本版 4Picks
アングル:「バイデン政権」、外交は内向きなトランプ流継承か
Reuters 3Picks
“裏の狙い”は「反トルコ同盟」の強化、イスラエルと国交、アラブの深謀遠慮
月刊誌「Wedge」のウェブ版 3Picks
総ざらいバイデンの外交10大課題 最も変化が大きいのは?
ニューズウィーク日本版 2Picks
金正恩、「バイデン勝利」に不気味な沈黙を貫く理由 東アジア「深層取材ノート」(第62回)
JBpress(日本ビジネスプレス) JBpress 最新記事 2Picks
バイデン米政権、露製兵器購入でトルコに懸念表明 強権体制を牽制
産経ニュース 2Picks
「バイデン大統領」なら対中融和路線に逆戻りか 民主党綱領など分析
産経ニュース 2Picks
バイデン政権の閣僚候補は? 初の女性国防長官の声も
産経ニュース 2Picks