今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信

須藤憲司と考える、購買データを活用した「あたらしい広告体験」

あたらしい商人の教科書 supported by 伊藤忠商事 | NewsPicks Brand Design
706Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
〉ところが、リアル店舗の棚には、無数の商品が置かれている。その結果、お目当ての商品だけでなく、偶然目にとまった商品を手に取ることも多いでしょう

この話って良く出ますけど、たまたま目に留まって購入するのはECでも普通に発生していますよね(というかそれがないと、殆どのレコメンドエンジンは意味がない)。

だから偶発性について考えるなら、オフラインには「あって」、オンラインには「ない」という対立構造よりは、①元々オンオフ関係なく存在していて、②それは購入の対象となる商品カテゴリによって強弱があり、③その強弱の要因はオンラインとオフラインで異なるって理解の方がしっくりきます。
人気 Picker
このJVは小売、データ、運用とてもワクワクしますよね。
デジタルの本質って静的なものより動的なものの方が成果の上がり方が全然違います。
例えばカタログを静的なウェブサイトにしてもコストダウンがメインになりますが、そこに動的なパーソナライズが入ると、とたんに価値がコストではなく消費者の体験になり、1段階も2段階も成果が変わります。
これを人やアナログなものでやると工数との対比になりますが、デジタルは作る工数はあれどもランニングで見れば、マンパワーでは出せないパフォーマンスが出ます。これがDXの本質だと思います。それが小売現場にまで広がるととんでもないことが起きそう、とワクワクします。
"データで分かることが増えていくので、次はそれらをもとに「どんなタイミングで広告やクーポンが届いたらユーザーは嬉しいかな」と、クリエイティブに考える"
面白い内容。記事が何より見やすくて良い。

個人的には購買データに性格要素を入れると
最強になると考えてます。。是非呼んで欲しい。。

大手メーカーで選好ブランド×性格で
分析したら綺麗に分かれて戦略立案や実施の
お手伝いをしております。
OMOの時代にデータでどうやってオフラインに影響を与えるか?
古くて新しいテーマについて考える凄く楽しいお話でした
データ活用を
アート・サイエンス×消費者・広告主のマトリクスで整理するのは分かりやすく実用的だなぁと思いました。
広告主をサービス提供側と置き換えれば、そのまま弊社のような就職・転職領域でも活用できますね。

アート×消費者
私的な体験・嗜好

アート×広告主
発見

サイエンス×消費者
タイミング

サイエンス×広告主
広告最適化
ビジネスの形態が変わろうと、テクノロジーが発展しようと、「長く続いているビジネスは必ず『三方よし』だ」という本質は変わらない。

仰せの通りですね!!
デジタルマーケティングの世界は自動化が加速。
これは数年前から言われているけれど、技術と意識レベルがマッチしてくるのが今年、来年あたりかなと感じてます。