• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

【動画で学ぶ】あなたは、なぜ人の名前を思い出せないのか?

NewsPicks編集部
1587
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    AI Venture - AI Brain Explorer

    専門用語を出来るだけ使わず、日常生活と脳の仕組みを分かりやすく伝えてますね。

    ただ、分かりやすいがゆえに、大切で複雑な部分が抜けているので、補足したいです。

    脳とコンピュータは比較して語られがちですが、違いもあります。
    動画では、「脳=CPU」とされてますが、記憶も含まれるので、「脳=CPU+メモリー等」とするのが一般的です。
    また、情報を0 or 1で送るとありますが、単純なコンピュータとの違いは、神経細胞の中では0~1の間の状態があることです。その過程では、イオンや神経伝達物質(ドーパミンなど)による「物理」ではない生命ならではの「化学」の複雑な反応があります。

    その辺は、説明が複雑になるものの、コンピュータと異なる脳の複雑さに関係してるので、理解しておきたいです。


  • NewsPicks 編集委員 / 科学ジャーナリスト

    脳科学の「きほんのき」をアニメと実写映像でわかりやすく解説する動画です。取材とナビゲーター(声)を担当しました。

    りんごを見た時、なぜりんごだと分かるのか、久しぶりに会った人の名前がなかなか出てこないのはなぜか、逆に好きな人の名前は絶対に忘れないのはどうしてか——。すべては、脳の中に1000億個もある神経細胞の活動で説明できます。

    さらに、脳の中では情報が電気的な信号でやり取りされているのですが、その具体的なイメージも掴んでいただける内容になっています。

    よくコンピューターとのアナロジーで語られる脳ですが、コンピューターと違うところも多々あります。

    その1つが、神経細胞同士の接続部分「シナプス」で、電気的な(つまりデジタルな)信号が「神経伝達物質」というアナログな化学物質に一旦変換されること。情報伝達の根本的な仕組みが、神経細胞同士の継ぎ目でいったん変わるのはなぜなんだろう…。興味がつきません。


  • NewsPicks編集部 映像ディレクター・プロデューサー

    今、コンピュータ技術の発展によって急速に研究が深化し、イーロン・マスクも注目しているホットな脳科学の世界。

    記憶や感情、認識など「私」を作る「脳」の基本をぎゅっと10分に詰め込みました。初めて見ても脳のきほんを理解できる。第一回のインフォグラフィックスをご覧いただいた方は、より立体的に理解できる、そんな動画を目指しています。

    ちなみに裏テーマは「子どもが見ても面白い!」でした。もうすぐ冬休み、小学生や中学生のお子さんがいる方は、ぜひ一緒にご覧になっていただけると嬉しいです。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか