今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
222Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
Go Toが原因!みたいな論調になってきていますが、エビデンスがない中でGo To停止を感染抑止の秘策みたいに考えるのはどうなのだろうか。

これで息の根を止められたという事業者もそろそろ出てくるのではないかと思うが、そういう損失は見ないフリをしていないだろうか。
人気 Picker
GOTO自身が、悪者、感染源というわけではないのですが、
GOTOが『経済的に活気ある状態』の象徴となっていて、どうしてもムードとして感染対策行動が場合によっては緩む、のかもしれません。

もう大丈夫なんだー、という機運を作り出してしまうという。

なので、GOTOの一時停止を、世間を、社会を引き締める象徴として、今後も活用していくのかな、と。

感染対策か?経済か?の二項対立ではなく、
アクセルとブレーキを使い分けつつ、細い細い橋を渡っていくしか、今は、ありませんね。
一部に根強い「意図的悲観論」(危機管理の大家、佐々淳行さんの仰る「意図的楽観論」の真逆と申しましょうか)にスケープゴートされた感が否めません。
批判は建設的であるべきですが、意図的悲観論者は批判が目的化しているような印象です。批判の対象があたかもモグラ叩きの様にどんどん転じていき。世の中を過剰に暗くする展開を危惧しています。
外国から借金せず国民からだけ借りている政府、日本の通貨である円で借金している政府が破綻する筈がないという言説が浸透して政府の借金増加にリスクを感じない国民が増えました。そんななか、政府と医療関係者にとって、補助金をふんだんに支給しつつ経済活動を抑制する方が、GOTOといった経済活動喚起策を優先させていると見られるより、政治的に、そして医療現場の負担感を凌ぐ上で、遥かに安全です。しかし、政府が借金して民間に供給するカネは、過去の民間の蓄えなり将来の稼ぎなりに必ず跳ね返って将来世代の国民を貧しくします。
様々な方面から情報が集まる政府は、感染抑止の大合唱のなか、責任感から敢えて関連自治体と慎重に検討しているのだと信じたい。調整の結果はどうなるか・・・ 政府と首長の矜持を信じて静かに見守りたく思います。結論がどう出るにせよ、感染抑止優先が使命の医療関係者の提言を受けて政府と首長が互いに責任を押し付け合う印象だけは与えないで下さいね (^^;
GoToトラベルによって観光産業が助かっていることはよくわかります。そのうえで、いまブレーキを踏まなかった場合に被る中長期のリスクがやはり相当なレベルに達する可能性が高いと考えざるを得ない根拠は随所にあります。それらは医療崩壊を防ぐだけでなく、日本経済の将来にとっても重要な分岐点にさしかかっているということを示していると思います。きょうは日曜日で感染者数は前日に比べて少なめにみえますが、週ごとの移動平均でみれば、増加が止まらない状況にあることははっきりしています。ここは政治の出番です。
緊張感を高める為にGo to一時停止を利用しようとするのは分かるけれど、どれくらいの人が実感してくれるのか?やや疑問。

Go toを活用してお得感をリピートしている人は、一部の人だけで、大半の人はお財布の紐がしまっていると思います。
ジムでは、高齢者ほどマスクしない時でも、よく話しています。ジムが息抜きだとそうなるよね…とは思います。
つまり、日常生活が全体的に弛緩している感じな人が意外に多いような気がします。
こういう人達は、Go toトラベルとは縁がない価値観ですから、逆に弛緩した日常生活を見直さないととは思わない感じです。
やめるなら、それなりの期間しっかりやめないと意味がない。中途半端な朝令暮改は、かえって国民を混乱させる。
東京都民の心理としては・・・

こんなに二転三転するなら、もうGoToトラベルは使わずに
その分、近場で消費しよう
 ↓
ますます消費が東京に一極集中(会食で感染者も増える)

いくらでも次の挑戦者が出てくる東京とは異なり、
地方では、いったん観光事業者が破綻すると、なかなか次の担い手が現れなかったりして
ますます東京と地方の経済格差が開きます。

GoToトラベルは需要喚起策としてよくできていると思うけれども
医療体制の弱さで台無しになった印象を持っています。
この件に関しては、協議や調整ではなく、即断即決をすべきだと思います。

福岡の高島市長を始め、このキャンペーンとコロナ感染者数との相関関係を疑問視する声も一部ありますが、そういうことではなく、政府として外出を奨励するのは控えるべきか否かという話です。

今は感染防止をすべき時に外出を奨励しているので、アクセルと共にブレーキを踏んでいる状態になっており、支持率低下にもなり始めています。

一部では既に始まってますが、旅行業や飲食業の人の他業種への人員派遣への助成金や、非対面型ビジネス転換への支援金など、今後、少なくとも2〜3年はこの状態が続くことも見据えて、中長期的な目線で考え、資金を投入すべきだと思います。
東京等着の一時停止・東京等発は自粛要請・飲食店には時短要請という現方針は、政治的な現実解と思います。
東京等発こそGoToトラベル政策の旗艦。感染症は正しく恐れて、社会を活性化し経済を回していきましょう。
選挙向けのエクスキューズとしての道具ですから、どちらが得かという判断でしょう。1942年、戦況が悪くなるまでは、聖地視察等の名目で、奈良や満州に多くの人が出かけており、旅行の最盛期でもあったのです。それにしても、Go toはもう少しましな方法がなかったのでしょうか。コロナ終了後、人々はまともな旅行代金を支払うのがバカバカしくなりますから、反作用も大きいでしょう。