• 特集
  • 番組
  • トピックス
  • 学び
プレミアムを無料で体験

一橋大・楠木教授激白! ワークマンをマネると 【地獄の一丁目】行きになる!

241
Picks
このまま本文を読む
本文を読む

コメント


のアイコン

注目のコメント

  • badge
    慶應ビジネススクール 教授

    「バカなとなるほど」という吉原先生の名著がありますが(楠木先生も序文を寄せている)まさにその通りの話です。土屋専務には来年KBSのケースづくりにご協力いただけることになっており、待ちどおしいです。


  • badge
    埼玉大学経済経営系大学院 准教授

    戦略にはクリティカル・コアがあり、システムとして機能している、直感的につながらない論理が繋がることで戦略上のユニークネスが生じる、したがって、それを表面的な模倣をすることがいかにリスキーなことであるか、なるほど!と非常に明快にわかり勉強になりました。
    もしこのことについて、更に深く考えたい方は、楠木先生の著作はもちろんですが、リチャード・ルメルトの『良い戦略、悪い戦略』やマイケル・ポーターの「戦略とは何か」(ハーバード・ビジネス・レビューに収録されています)も一読されることもお勧めします。
    一方、ではどうやったら、クリティカル・コアを構築し、それをシステムとして機能させることができるようになるのか、このことを実践していくにはどうしたらよいのか、ここを明らかにすることが、私の研究課題だと思いました。


  • バッテリー スペシャリスト

    非合理な全体戦略を考える人は結構居るんですよね。分かりやすいのはイーロン・マスク。それていて戦略の要素とここで言っている部分を、現場の実行部隊が頑張って合理的な打ち手にして実践する。

    ワークマンの場合は逆で、個々の打ち手は非合理だが、全体として(ターゲット顧客や事業の背景・文脈から)合理的な戦略になっていると。

    楠木先生の話はいつも経営者と話しているせいか、部分と全体はハイゼンベルクが語るような抽象度で提示されていて、読者のスクリーニングを意図的にしているのでは無いかと思ってしまいます。積分の話を喩えとして出すことも有りますが、単なる和算のように聞こえるんですよね。


アプリをダウンロード

NewsPicks について

SNSアカウント


関連サービス


法人・団体向けサービス


その他


© Uzabase, Inc

マイニュースに代わり
フォローを今後利用しますか