ローソン、「こども宅食応援団」を通じて余剰食品を家庭に寄付

AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
52Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
賞味期限を過ぎたからと、廃棄に向かっていたことを考えれば、そうあって欲しかった一策ですね。各地に細々根差して存在しているのも心強い。
素直に、良い取り組みは応援したい
先日、子どもの食支援で配布する食材の寄付を一時預かりする「フードドライブ」の窓口が、「ファミリーマート日進三本木町店」にオープンする。という記事を見たが、ローソンも「こども宅食」に参加とは心強いです。

コンビニエンスストアは、生活する上でのハブですので、ここから必要とされるご家庭にリーチできるのは本当にありがたい。
SDGsや食品ロス削減法によって、フードバンクへ寄贈する企業が増加している、という話は実際にフードバンクの方々からもお伺いしていました。そうは言っても、地方では思うように食品を集められないもの現実ですので、ローソンが参画し、かつ全国へと食品を届ける取り組みの意味は大きいと思います。プレスリリースだけでは読み取れませんでしたが、各地の推進団体側のオペレーション支援もあわせて行われるとなお素晴らしいと思います。
こういう取組みは広がってほしいですね。

日本では、年間2,759万トンもの食品廃棄物が出され、このうちまだ食べられるものが、643万トンと言われています。コンビニでは、1店舗あたり、1日に10~15キロ程度の食品を廃棄していて、年間では約20~30万トンの食品ロスが発生していることとなります。

コンビニの立場では、より鮮度の良い商品を提供したいとの想いが分かりますが、現場では「3分の1ルール」との悪い習慣が存在しています。賞味期限までの期間3分の1を過ぎたら、商品価値は大きく下がるとの認識。

食品自給率の低い日本では食品ロスを改善するために、他のどの国よりも厳しい「賞味期限」を根本的に見直された方がいいのではないかと思います。
素晴らしい取り組みですね。
こども宅食を応援するために、ローソンでは買わない!
なんて冗談みたいな話が出ないことを願っています。

さらに能動的な活動にするなら、ローソンで弁当を買ったら、こども宅食へ〇%寄付されます。なんてどうでしょう。普段コンビニにはほとんど行きませんが、弁当を買う動機にはなります。
こうした仲介する組織の重要性がわかりますね。コーディネート然り、政策提言も然り。
「ローソン」などをFC・直営で展開。「マチの“ほっと”ステーション」を目指す。成城石井事業や金融事業のほか、エンタメ関連事業では「HMV」や「ユナイテッド・シネマ」を運営。海外事業は中国中心。
時価総額
1.03 兆円

業績