今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
110Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
楽曲への投資は個人にも広がっていて、ウェブ上には既に個人が受益権にビッドできるRoyalty Exchangeというサービスが。投資単位は数百万円から数億円、表面利回り一桁後半から10数パーセントで、なかにはビヨンセの曲が出ていたり、往年の名曲が出ていたり。
 
背景には投資商品としての景気連動性の低さと金融緩和政策、そして高齢化した往年のロックスター(とその遺産相続者たち)が現金化を欲し、「在庫」が出現してきたという事情あり。
 
注目はプライベート案件で、近々エミネムの14年分の楽曲が売りに出る予定。ラッパーのWiz Khalifaと最近薬物中毒で亡くなったMac Millerのコラボ楽曲には、既に予定金額の倍以上の申込が殺到していると発表されています。
 
ほかにもロンドン市場にはHipgnosisという楽曲権利ファンドが上場済み。これ、不動産におけるREITのようなものです。立ち上げたのはガンズの元マネジャーMerck Mercuriadis。1000億円を調達して著名アーティストから何万曲もの権利を買い付けていることで有名です。

個人向け非上場案件は情報監査の仕組みなどまだまだ発展途上だと思われますが、いまは世界中の投資家がリターンを探し求めている金融情勢。リスクプレミアムがどんどん下がってきているんですね。
 
個人的には、大好きな曲の受益権を持つことには「憧れ要素」という独特の価値もあるなぁと。

それに曲なら自分で分かるから、下手な「思い付き投資」「とりあえず投資」よりよほどいい。好き嫌いと投資商品としての良し悪しは異なるものの。
映画、テレビ、CM、Spotifyなどで流れたり、他のアーティストにカバーされる度にお金が入ってくるので、ユニバーサルにとっては良い投資なのでしょう。
他の報道では買収額$200~300mとも言われていますが、そうだとしたらTaylor Swiftの楽曲が$300mで買収されたのを踏まえると、お買い得のようにも見えます。
1曲約1億円!

代表曲「風に吹かれて」など音楽活動60年にわたる600曲以上で、買収価格は明かしていないが、数億ドル(数百億円)に上るとみられている。
もはやファイナンスの世界になっているかもしれません。ある程度年数の経った楽曲は細く長く続くので一気に落ちることも上がることもないのである程度の年数で回収できるリターンを算出して楽曲を取得したのだろうと思います。ヒットコンテンツの価値は継続するのでこういったやり方もありなのだろうと思いました。
記者のみなさん!「楽曲所有権」という曖昧言葉を使うのやめましょう。音楽出版権と原盤権は別の権利で、多くの場合は違う権利者が存在します、おそらくこのボブディランは、音楽出版権の売買だと思われます。
ストーミングサービスが音楽ビジネスの幹になって、旧譜と呼ばれる過去作品の重要性が増しました。収益予想も立てやすくなったので、債権的な取引がやりやすくなっていますね。
価値が認められるということはうれしい反面、それが投機目的の資産という目で見られることは残念でもあります。

本当に、楽曲の価値を認めて、その対価を支払い、ファンのために運用するのであればよいのですが、こういったものには、必ず金儲けのための投資がついてまわりますので。

アーティストと、そのファンにとっての利益も考えた運用を願うばかりです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ユニバーサル・ミュージックがボブ・ディランさんの全楽曲の所有権を取得したと発表。
「買収価格は明かしていないが、数億ドル(数百億円)に上るとみられている」
600曲で数百億円って安くないか?1曲1億円前後ってこと?
大型案件!