今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
1643Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
「「5%社員」には、デスクに定点カメラを設置したり、ICレコーダーやセンサーを装着してもらったり、ヒアリングをさせてもらったりして、行動や発言を記録。」
おぉー、なかなか大変な調査ですね。。
5%の社員の方をサポートするための仕事を残りの95%の方々が行ってきたということも大いにありますが、そういう仕事はAIなどテクノロジーを活用し、業務負担が減っているということもありますね。

そういう意味でも、5%の方々のようなパフォーマンスが出せるよう学ぶのは良いことではないかと思いました。
これは、工場のラインの作業員を見る目で、他のオフィス部門の社員を見ているという残念な例ですね。

確かに「作業効率」を比較するのであれば、この方法で問題ありません。工場で、生産技術の人たちが、ストップウォッチを片手に、作業者の行動観察しているのと同じですから。

しかし、本当に大きな価値を生み出す人たちは、オフィスにいる時間だけでは理解できないですよね。社外での活動が、その価値提供の源泉となっているのですから。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
社員の95%がこんな状態の会社はヤバいんじゃないかと思うが、ここに書いてある内容が先日とある部下にフィードバックしたものとすこーしだけ被っていたのでPick。
わたしがコメントしたのは下記の通り。

■行動に起こす前に、何が目的/ゴールなのか考え、タスクを整理すべし
 当該部下ちゃんは、行動力があるのはよいのだが何かイシューがあると何も考えずに脊髄反射的に動いてしまう。ゆえに手戻りは多いし周囲から「お前のやってることよくわからん」と言われてしまう。
 行動に起こす事前に10分考えれば、今10往復しているメールのやり取り1回で終わったよね…?ということ多々。

■物事の優先順位をつけるべし
 ”なんとなくたくさん手を動かしている=仕事をしている気分になっている”人はこれができていない可能性大。やらないことを決める勇気が必要。(そこは上司の役割でもあるんですが)

■よくできたことにせよできなかったことにせよ、後から振り返るべし
 振り返らない人は、後から似たような案件が発生しても、過去の経験と紐づけられず経験が蓄積しないので成長しない。
 なんでうまくいったのか/いかなかったのかを抽象化・敷衍化してポータブルなスキルとして獲得することが大事。

■「意識」よりも「行動」を変えるべし
 次から頑張ります、みたいのいいんで行動の何を変えるのか考えてみて。

がんばれ~
反例になって申し訳ないのですが、振り返りだけは、毎講義後やっております。内省の時間も定期的に持っています。打ち合わせ後は具体的なアクションを明確にしてます。でも、5%の範疇にはいないんですけど。

できる、できないとかいった個人のパフォーマンスは、本人のモチベーションとか、モチベーションのもととなる人間関係や組織風土にも依るし、評価の仕組みによっても異なるので、一時の評価での上位5%だからといって、いつも優秀かどうかとは異なるかと。

こういった比較は、他の要素の影響をどれだけ検討できるかにもよるので、話半分で、参考程度でいいかと思います。
僕はトップ5%だけど一つもやってませんね。
つまりこの理論が外れているか、僕が勘違いしてるかのどちらか
それは、、、
こんなところで高説垂れて、全てをわかったような気になっている人間
これに尽きる(笑)