関連記事一覧
京都丹後鉄道で重大インシデント ブレーキ利かず走りだす
共同通信 18Picks
西武鉄道の遊休地活用、ブルーベリーの観光農園に
ニュースイッチ 6Picks
京丹後鉄道、Visaのタッチ決済を日本初導入 WILLERなど5社協力
LIGARE 3Picks
プーチン氏、米民主党と「共通の価値観」 支持率リードのバイデン氏に秋波?
毎日新聞 3Picks
阿佐海岸鉄道「しおかぜ」最終便切符 きょう27日午前9時から事前販売
徳島新聞社 2Picks
全車両をDMVに置き換える阿佐海岸鉄道さよならツアー 11月1日
レスポンス 2Picks
しなの鉄道に新型車両、長野 信州の山と清流イメージ
共同通信 2Picks
京都丹後鉄道、大雨で一時運休し最大5時間の遅れ 西舞鶴-宮津間、400人に影響
京都新聞 2Picks
「このクラブが動けば価値が上がる」セビージャの優れたスカウティング&交渉力【小宮良之の日本サッカー兵法書】
サッカーダイジェストWeb | 専門3誌のオリジナル記事が満載! 2Picks
「ふくにん」10歳おめでとう 三重・伊賀鉄道キャラ ラッピング列車やグッズ販売
毎日新聞 1Pick
自然のものなので、キャパシティがあるのです。
観光で楽しむと同時に、環境をしっかり守り後世に伝えていかなくてはなりません。
なので、ゴミを平気で捨てるような「意識低い輩(やから)」や、「登山列車の価格設定が高い!」と文句をいうような輩(やから)は、「来てくださらなくて、乗ってくださらなくて結構です」と言って、ある程度、人数コントロールをしないと、オーバーツーリズムや観光公害につながってしまいますし、そもそも、半端な気持ちで来られると、登山は本人にとっても危ないです。命の危険にすらつながります。
世界の唯一無二の自然観光資源は、たいてい、恐ろしく高かったりします。山田さんが書いていらっしゃるスイスの登山鉄道もそうですし、ガラパゴス諸島に向かう船などもとても高額です。(私はエクアドルに2週間、学生時代にバックパッカーで滞在して、ガラパゴス諸島にすごくいきたかったのですが、高額さに諦めました。w つまり、貧乏学生バックパッカーは、ガラパゴス諸島の自然資源や生物多様性に寄与する金額を落とせないので、お呼びじゃないのです)
ところで富士山は本当に素晴らしい。何が素晴らしいといえば、その独立性ですね。高さでいったら、2位の北岳は、3193メートルで、富士山と600メートルぐらいしか違わないんですけどね。
日本で、第二位の山は?と聞かれて、「北岳」と答えられる人が、何割ぐらいいるでしょう。連峰なので、周りの山も高くてですね、埋もれちゃうんですよね。(笑)
あの富士山の独立性・孤高性が、スイスのマッターホルンもそうですが、シンボリックであり、信仰の対象であり、多くの文化にも絡んできたということですね。安売りするべきではありません。^^
駐車場の二次交通も解決する可能性がありますし、訪日外国人の受入を強化するなら十分にありだと思います。マチュピチュ行くときの電車も片道65USまでインフレしていますが、普通に遊びに行きました。
交通以外にも、ガイドツアーや飲食など、人気観光地でどうお金を落とさせるのか総合的に考えていきたいです。