関連記事一覧
大阪でコロナ32人「黄信号」に 感染拡大、警戒呼び掛けへ
共同通信 199Picks
アングル:コロナで中高年トランプ離れ、重要支持層に「黄信号」
Reuters 4Picks
大阪モデルを緩和 注意喚起の「黄信号」点灯しにくく 経済ダメージ最小限に(毎日新聞)
Yahoo!ニュース 2Picks
アングル:日銀に迫るコロナ「秋の陣」、感染急増で景気シナリオに黄信号 - ロイター
BLOGOS - 最新記事 2Picks
県境越え、大阪府警に異例の意見書「交差点に信号機を」 生活圏で事故多発、京都・八幡市議会
京都新聞 2Picks
甘デジ「10万発」へ黄信号!? 「移ろいやすい運の流れ」を見極めろ!!
ビジネスジャーナル 2Picks
大阪モデル「黄信号」継続 13日も新たに18人感染 経路不明も半数
毎日新聞 1Pick
交差点でひき逃げ 地震で信号停電の可能性 宇都宮の市道
毎日新聞 1Pick
大阪府で新たに32人が感染 経路不明は21人 大阪モデルの“黄色信号”基準に到達 - ABEMA TIMES
BLOGOS - 最新記事 1Pick
トランプ再選に赤信号、バイデン政権誕生となると成長率はどうなる?
ZUU Online|経済金融メディア 1Pick
新規陽性者の発生動向(11/26~12/2)は前週比1.1倍とこれまでの取組みの効果により鈍化し、感染拡大傾向には歯止めがかかりつつあるが、引き続き多数の感染者が幅広い年代で確認される一方、 重症病床使用率が70%を超過すると見込まれることから、感染拡大を抑制し、医療提供体制への負荷を減らす必要がある。
との理由で非常事態(レッドステージ)が宣言されました。
これは、緊急事態宣言に準ずるレベルであり、短期間で府民に行動変容を促すことを目的にしています。
なんとか乗り越えて、府民みんなで良い正月を迎えたいところですが、特に事業者にとっては試練の二週間となりそうです。
せめて少し時間置いてからの外出自粛かなと思ってましたが、医療体制がすでに逼迫してるとのことで、待ったなしでしたね。
遅すぎるより今やった方が絶対良いので一定評価されて良いと思いつつも、もう少し余裕持って準備させてほしいかなとは思います。せめて2日後からとか。
「特に外科医とか内視鏡を使う医師はもっと技術を磨きたいと。将来のことを考えると、自分はこの病院でやるべきではないと離れていく。看護師はしんどい思いをして、いろんなケアをして、毎日毎日やっている。先がなかなか見えない。心の葛藤をしながら働いているが、辞めていく方もいる。」
中等症病床を90床確保していますが、現在は60床を稼働させるだけで精一杯だといいます。なんとエクモもないと。
大阪、旭川で起きていることは、あしたの全国です。政府はモタモタしないで一刻も早く本気モードに転換しないと。
とはいえ、外出自粛となると「自粛警察」の目を気にする人たちがたくさん出てきます。
飲食店にとっては、時短以上のダメージがあるのではないでしょうか?
危険なのは、医療体制で感染とは別次元。
崩壊したのは防衛線で、敵の攻撃が勢いをましたのではない。
だから、医療体制が崩壊した所へいくべきではない。3密維持では医療制度の立て直しはできないと思うのだが。
医療体制の崩壊と感染拡大が微妙に誤魔化されている。
https://newspicks.com/news/5436218?ref=user_527032
橋下府・市政下で保健所・病院機能を削ったツケ。もちろんその時にはその時なりの経済合理性があったはずだから、責めるのは間違い。
ただ現知事・市長は大阪府・市の医療体制の脆弱さは当然知っているわけで(私ですら知っていた)、そのディフェンスの弱さを把握しておきながらコロナ下でもやれK値だとか、うがい薬だとか言って経済優先・両立を目指していたのは大いに非難されるべき。なめ過ぎです。さらに言うなら医療体制が逼迫すればロックダウン以外の選択肢がなくなるから、そうなったら経済的な影響も甚大で本末転倒になる。もちろんそうならないことを祈ってます。
一方で、仮に自分が看護士資格を持っていて新型コロナに対応するスキルがあったとしても、義勇軍のように馳せ参じるか。
現状では、厳しいと思う。Go toキャンペーンを全国で一次でも中止するなら、現場の感覚は変わるのではないか。