新着記事一覧
地上最恐ガジェット「核のフットボール」。大統領就任式欠席でトランプからの受け渡しはどうなる?
ギズモード・ジャパン 3Picks
英、TPP参加「近く申請」=発足メンバー以外で初
時事通信社 2Picks
下村政調会長、五輪中止論を否定 「100パーセントない」
共同通信 2Picks
首相、対応遅れを否定 野党、感染拡大「人災」と批判 衆院代表質問
北海道新聞 どうしんウェブ 2Picks
マレーシア中銀、政策金利据え置き 感染状況注視
Reuters 4Picks
20年訪日客、22年ぶり低水準=コロナ禍で87%減の411万人
時事通信社 2Picks
不敬の疑いで野党元党首を告発 タイ、ワクチン巡り王室侮辱か
共同通信 2Picks
台湾輸出受注、2020年は過去最高 ハイテク製品に強い需要
Reuters 4Picks
不敬罪で元野党党首告発=ワクチン政策に疑問呈す―タイ
時事通信社 2Picks
広島・福山城にひっかき傷9カ所 国指定重要文化財の門など
共同通信 2Picks
しかし他方で、今回のカラバフの件が大使の期待を裏書きする事態であるかどうかはまた別途検討を要すると思います。
そもそも今回、ロシアの同盟国であるアルメニアをロシアが支援しなかったのは、2018年のアルメニア民主化革命で成立したパシニャン政権を適度に弱体化させるためでしょう。
結果的に、ロシアはアルメニアを支援しないことでパシニャン政権をよりロシアに依存させ、アゼルバイジャンとの関係は悪化させず、なおかつ南アフカスに平和維持部隊を展開させる権利まで得ました。
これらはいずれも南カフカスにおけるロシアの影響力を強化するものであり、日本やウクライナが抱える領土問題の解決に影響があるかというと、あまりない、もしくはむしろ悪影響があるというところではないかと思っています。
それはそうと、ロシアに東西で向き合う仲同士、ウクライナとの関係強化は是非進めて欲しいですね。