今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
477Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
ハラキリ文化…私の感覚がおかしいのかな…個々の事象だけとらまえると、辞任まですべき問題なのかわからない。
人気 Picker
うーん。宮原さんの辞任はちょっと違うように思います。
システムに完璧はない。もちろんBCPが整備されていなかったのは問題だとは思いますが、問題発生時、速やかに対応され、会見を見ていても誠実な対応でした。故意に障害を起こしたわけではなく、故意に何かを隠蔽したわけではなく、不正をしたわけでもない。それで辞めさせられる(?)のはちょっと疑問。
辞めればいい、辞めさせればいい、というのはもう終わりにしませんか。今回の東証の対応は、事件対応としてはお手本になるようなものだった。責任の所在もCEO1人に帰すべきものではない。行政としての厳しい対応はそれは織り込み済みで、それによってトップが辞任するなら、辞めなければいけない人は他に幾らでもいるでしょう。こうした人事を未だ必要とする何かが、日本の成長を阻んでいるような気がします。
どんなシステムでも止まることはあります。今回のケースで、社長が引責辞任となるとしたら、どんな経営責任があったのか詳らかにしてほしい。本質的に複雑なシステムを扱うのに、一度の失敗も許されないという風潮にはなってほしくないですね。
世界に影響するほど重要なシステムのテストとBCPが甘く市場を混乱させたとなれば責任は重いでしょう。しかし、担当の常務や執行役員もいたはずで、然るべきプロセスを踏んで組織として行った決断なら、社長の責任をどこまで問うべき事案だったのか (・・? 
アジアで首位の取引所を目指して発足した日本取引所グループ(JPX)はその目標をこれまでにどの程度達成できたのか。世界の背中は寧ろ遠くなっているように感じます。全くの門外漢で内情は知らないけれど、東証の社長が退任し、JPXの社長が留任して兼任するのを目にすると、業績全般を巡る社長としての責任はさして問われないけれど、個別事案のミスは厳しく追及される我が国の特性を、なんとなく感じてしまいます f^^;
話題になった問題発覚後の記者会見をリアルタイムで見ましたが、東証さんとしての事後対応、前原社長、横山CTOの質疑もお手本と言えるレベルのしっかりしたものであると強く感じました。失敗にどう対応するのかそこから何を学びその後どう活かすのかが何より大事ではないかと思います。トヨタさんの大規模リコール時の対応やその後の力強い変革が頭に浮かびました。

総合的に見てどういった責任の取り方がベストであったのか… ご本人や清田CEOが最も悩まれたのではないかと思います。事実を越えた想像をあまりすべきではないですね…
全くダメな対応とかなら引責辞任もわかるけど、今回はむしろ不完全だったかもしれないけどしっかりと対応したという印象。
責任の取り方として辞任はわかりますが、何でもかんでも辞任でカタをつけてたら人材がいなくなりますよ。
えぇ??辞任?

今回の対応、私はすばらしかったと思います。
市場をストップさせたからこそ、最悪の事態を回避できたと捉えています。

辞任させたらダメなトップだと私は思いますが・・・。問題解決につながらない辞任を要求した誰かがいるとすると、それこそ大問題です。

追記:ちなみに上記のような評価を私がしていることに関連して以下のまとめを再掲しておきます。
https://newspicks.com/news/5270158?ref=user_137439

絶賛された記者関係の映像はこちら。
https://youtu.be/Sokp32qOvyE
何が起きたか、どうやってこのようなことが次回起きないようにするのか、しっかりと公表していただきたい。引責辞任でうやむやにならないように。
社長は辞めるのが仕事でもあるが
マニュアルが間違ってたらどうしようもないな
PL法適用されるのでは
富士通はどう責任取るのだろう
15年まえのトラブルでは東証が富士通を訴えると言って逆にボロカス叩かれたが、、、

ところで会見にも出なかった親会社JPXグループの清田会長は?
日本企業では、不祥事が発生すると経営陣がカメラの前で頭を下げ、本件のように辞任せざるを得ないケースが多いです。

もしかしたら、金融庁あたりから「責任をとって辞任してはどうか」という打診があったのかもしれません。

企業経営者の使命は、当該企業を企業価値を高めることです。

経営判断の失敗で企業価値が毀損したというのならともかく、今回のようなシステムトラブルで辞任を強いられるのは筋違いではないでしょうか?

なんだもかんでも、頭を下げさせて辞任をさせればいいというものではありません。