ダイドードリンコ株式会社(英語: Dydo Drinco, Incorporated) は、日本の清涼飲料メーカー。企業スローガンは、「こころとからだに、おいしいものを。」(2014年3月から)。それ以前は、「Drink,Message」が長く使われてきた。 ウィキペディア
時価総額
843 億円
業績

関連記事一覧
ダイドードリンコの「自販機」戦略がスゴすぎる…! その知られざる実態
マネー現代 768Picks
ダイドードリンコがマスクと除菌ウェットティッシュを自販機で販売 公衆衛生意識の高まりに対応
ねとらぼ 2Picks
サッポロホールディングス 営業利益 赤字転落 7010.3%減、通期会社予想 下方修正
xenoFlash - AI決算分析 2Picks
自販機でドリンクを手ぶら購入 ダイドードリンコが顔認証決済の実証実験
BITDAYS - デジタル時代のクロステックメディア 2Picks
ダイドー、『鬼滅の刃』コラボで利益爆増コモディティ化した缶コーヒー市場から脱却なるか
ビジネスジャーナル 2Picks
サッポロHD 赤字158億円 12月期予想
北海道新聞 どうしんウェブ 1Pick
マスクや除菌ウェットティッシュを自販機で手軽に購入、ダイドードリンコから
BCN+R 1Pick
大塚ホールディングス 営業利益 増益 22.3%増、通期会社予想 上方修正
xenoFlash - AI決算分析 1Pick
大塚ホールディングス 営業利益 増益 10.2%増、通期会社予想 上方修正
xenoFlash - AI決算分析 1Pick
伊藤園、通期減益予想に下方修正 コロナ禍の長期化を想定
Reuters 1Pick
このコロナ渦において、これだけ利益をあげているのはすごいことですね。
買うまでは、姉弟が親に買わせるようになかよく協力します。
買った後は、どちらのキャラクターを持つかで喧嘩します。
そこが問題です。
子どもたちには、もちろん漫画も映画もグッズも大人気ですが、意外と子どもと一緒に映画を観に行った、最初は全く興味がなかった大人たちもハマっている人が多い印象です。
他業種とのコラボ商品もこれから益々出てくると思いますし、日本の経済にとっては明るいニュースですね。
「「鬼滅の刃」とのコラボ商品は10月5日に発売。約3週間で累計販売が5000万本を突破し、国内飲料事業の10月度(9月21日から10月20日)実績では、コーヒー飲料の販売本数は前年比49.5%増加した。」
コーヒーや製品・サービスの開発よりも、キャラクター使えば売れる、というのは、いいことなのか悪いことなのかわかりません。
明らかに自販機は過剰ですし、地球環境のことを考えれば、事業内容はこれから変わる必要があります。そういう投資が出来ているのか疑問です。
コレクター商品として見た場合、目的は収集になるので、未開封のまま保存する人が多いかもしれない。賞味期限が切れるまでは、開封済だと価値が下がったり、買い手が見つからない可能性もあるのかな。
メルカリを見ると、中身空っぽ、1缶500円で売却済とかある。欲しい人は欲しいというのは、鬼滅の刃に限った話ではないですね。
「「鬼滅の刃」とのコラボ効果で第3・四半期のコーヒー飲料の販売が大きく伸び」