関連記事一覧
政府、GoToトラベル延長へ 観光需要喚起の継続必要
共同通信 535Picks
GoToイートの対象除外、各都道府県が判断=官房長官
Reuters 52Picks
「GoTo」反対署名、5日間で9万人超 「その予算を医療現場や被災地に」
毎日新聞 27Picks
札幌“GoTo除外”政府が検討 東京などは知事と協議
テレ朝news 6Picks
小池知事、特措法改正と「GoTo」延期要望 「通常医療と両立難しくなる恐れ」
毎日新聞 3Picks
GoToの見直しよりもやるべきことがある
アゴラ 言論プラットフォーム 3Picks
感染地域へのGoTo予約停止 札幌市も対象に浮上 首相「継続」から一転
北海道新聞 どうしんウェブ 3Picks
GoTo除外地域からの出発旅行は割引容認
共同通信 2Picks
“GoTo除外”悲鳴…東京の観光業界 小池知事に要望
テレ朝news 2Picks
GoTo東京除外、福井の業者の反応
福井新聞オンライン 2Picks
大阪市はエリアとしては非常に狭いですが、ホテルなどが密集しているのは事実ですので、大阪府全体ではなく、大阪市のみの除外でどれほど効果があるか一度やってみて検証が必要ですね。
コロナにおける政府の対応は、かなり『朝令暮改』だけれども、それで良いと思う。とにかくスピーディーに方針をかえて、経済と感染対策の両立という難しい、細い橋を、バランスとりながら渡っていく。
これを機に消費者も業界も、朝令暮改に慣れた。臨機応変こそ、大切なスタンスだし、
『経済か?感染対策か?』の二項対立で国民が分断され対立することが最も意味がないことだと思う。
とはいえ追加予算も検討されていた最中であり、そもそも実質50%割引という空前絶後のお得なキャンペーンなので、廃止にならないためにも、堪え忍んでいる観光産業のためにも、世論は批判ではなく、支えていきたいところ。
但し、除外地域からの旅行は問題が無いと判断したのは何故でしょうか?東京都がGoToトラベルの対象になった10月1日の約2週間後から陽性判明者数が増加に転じているのならば、除外すべき地域は発地側である東京都ではないでしょうか。
今後は発地と着地の両方の状況に合わせた運用と検証が必要になりますが、今回の除外措置を例えると2週間前の火事現場に水を掛けに行くようなものであり効果は低いと思います。
そろそろ自粛警察が動き出しそうな雰囲気がありますし…。
観光業の苦難、まだまだ続きそうです。
新規感染者数のグラフと経済回復のグラフを両方開示して議論すべきですね。
今回は旅行先を除外するガイドラインにようですが、旅行者の住居は関係ないとのこと。