今日のオリジナル番組


詳細を確認
タブーに切り込め!ここがおかしい「日本の保険」
本日配信
462Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
使いやすかったら、使いたい人多そう。
人気 Picker
既存ユーザに対して選択肢を広げるという意味ではとても良い施策だと思いますが、これが新たな収益ビジネスになり得るのか?というと数点気になる部分があります。

1つめは、なぜわざわざQR決済なのか?という点です。

既にANAカードで非接触という手段があるにも関わらずQRコード決済を使わせるというのは、U/X的には難しく、敢えて使っていただく必要があります。敢えて使っていただく為に後述する設計をどれだけ魅力的にできるか?が重要だと思います。

2つめは、マイルを使い終わった後の再利用率です。

使いみちが狭まったマイルの出口を用意するというのは、ストーリとしてもとても綺麗です。
ただし、既に貯まったマイルの出口としては良いのですが、再利用していただく為には、マイルを貯める理由を作る事が必要です。

3つめは、インセンティブ設計です。

ANAカードは還元率が0.5%-2%(ブランドやランクによって異なります)で、クレジットカードとしては一般的な水準です。

ただマイルは特典航空券に交換する事ができ、数万マイルで普通に買うと倍以上するチケットを受け取れたり座席をアップグレードできるので、マイルにお得感を感じてきました。

インセンティブ設計の妙味は、実際にかかるコストよりも魅力的に見えるものをどれだけ用意できるかが重要ですが、今までその優れた例の一つが特典航空券等であったわけです。これが、1マイル1円だと他社のクレジットカードと変わない為、コストを抑えた魅力的なインセンティブ設計を如何にできるかが重要です。

4つめは、インフラコストです。

加盟店開拓をいまからするとは考えづらいので、直接加盟店方式は無か、あっても限定的でしょう。メインは、スマートコードやJPQR等のネットワークにのるか、セブンさんのようにPayPay等の既存のサービスを活用するかだと思われます。その場合、コスト的に決済部分単体での収益化は難しくなる為、インセンティブ設計が苦しくなるでしょう。

とはいえ、ANAは残高サービスの運営(SKYコイン)、モール事業やタイアップの企画商品開発、旅行会社との連携等、色々な取り組みをされた経験をお持ちなので、提携も含め新しい企画をどんどん出されるのだと思います。

1ユーザとしてはマイルの利用方法が広がることは楽しみにしております!
すでにクレジットカードがあるのに、なぜQRなのかと思うようなものですが、今朝の日経新聞にはクレジットだけでなくスマホ決済についても顧客動向を把握するためと説明されており、少額決済についてもデータを蓄積して活用するビジネスを考えているということになるのでしょう。確かに現状はSuicaに取られている部分が大きい印象がありますので、これをQR決済に移行させたいということなのだろうと考えられます。

ただしこれを普及させるということを考えると、多くご指摘があるように、マイルの使い道も増やしてあげる必要がありますが、この点をどう考えているのかは報道からは見えません。
日本の航空会社のマイルの有効期限は3年であることが多く、私も前の会社でマイルを無期限にしたらどうかと提案したことがありますが、有効期限切れで消えているマイル(=航空会社にとっては債務の免除と同等)がいくらあるのか考えてから発言しろと怒られてしまいました。マイルの使い道を増やすのは、航空会社にとってはそれだけ自分の首を絞めかねないことであり、現状ではあまり思い切ったことはできないのではないかと考察します。
航空会社のマイルは、航空券を利用したい人にとって1ポイントに1円以上の価値があるため、一定の数の利用者を集められる可能性を感じます。

ただし、マイルに価値を置く人がマジョリティということではないので、スーパーアプリがQR決済の延長線上には存在しないのは明白です。

スーパーアプリ構想は、テック企業を中心に国内の多くの企業が狙っていますので簡単ではありませんが、魅力的なサービスが構築されることを期待しています。
これがもしマイルと等価交換できるなら、という前提で話します。

ANA SKY コインへの交換や重量超過料金の支払い、A-styleでの支払いなどANA自体が提供しているサービスへは1マイルから使うことができてしましたが、それ以外だと1000マイルや3000マイルからがほとんどで、使い勝手の悪さを感じていた方も多いはず。

諸外国のマイレージプログラムは実質有効期限がないものがほとんどなのに対して国内のマイレージプログラムは期限があり、使いきれずに無駄に捨ててしまうことも多いのではないでしょうか。

それが少額決済にもし使えるならば、インパクトが大きそうです。

ちなみに、上記では海外は有効期限がない、国内はある、と簡単に書きましたが、その分海外のマイレージプログラムはライバルが多いため特に無料チケットや無料アップグレードにおいて圧倒的に使いにくいのも事実です。

https://www.ana.co.jp/sp/amc/reference/tsukau/list/
航空会社の「非航空事業」には注目しています。
というのは、マイレージ会員は通常のクレジットカードの会員等と比べて、
ロイヤリティが高いのを感じるからです。「青組」、「赤組」などと呼ばれるように、ライバルが少ないのも忠誠心が培われやすい背景にあるのではないかと思います?
したがって、マイレージカードをアプリ化すれば、案外いわゆる「スーパーアプリ」に近いところに位置しうるのではないか、とも思います。
やがてコロナは収束します。そして、その後に航空会社が本業と「生活アプリ」という事業の二本柱で復活する可能性が高いのでは、というのが私の見立てです。
えっ??? 経営状況が最悪な中で決済に参入する余力などないと思うけど… ヤフーやLINEの超巨額の赤字をみても凄まじく資金が掛かりまくるのは明白。どう考えても無理
PayPayやLINE Payで習慣化したユーザーが、今から使うだろうか?また、顧客獲得コストにいくらかかるだろうか?
ToMeCardというANA+パスモ+JCBのカードを使っているが、マイル獲得効率が一定良い。こういったマイル獲得をしたい人は一定いるだろうが、別に世の中のマジョリティではないし、すでに囲い込めている。新規の顧客を取ることが重要で、そのなかでどういう戦略を打ってきて、それがペイするのか。
JCBと、という点では、JCBがより広くやるなかでの一つの出口としての協力レベルくらいなら分かるが…
0.5%でマイルが貯まるなら、なかなか強力ですね。クレジットカードのチャージも追加でつく、と。ただ、コロナ以前の企画だったのでしょうか。この先、貯めたマイルをいつになったら航空券として存分に使えるようになるのか。機材売却も進めているというなかで、先行きが心配です。
年内に参入というところで、かなり詳しい内容。
「ANAペイ」。ゴールドカードなどクレジットカードのステージにもよるが、チャージではチャージ金額の平均0.6%分、決済では一律0.5%分のマイルがたまる。スマホ決済だけではなく、将来的に「マイルを使ったスーパーアプリの実現を目指すとみられる。」とのこと。

日経新聞によるとJCBとの連携で行われるようです。
ANAはこれまでVISAとの関係性が強かったと思っていたので意外です。
『ANA、JCBとスマホ決済 利用でマイルも加算』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO66534920S0A121C2TJC000/
たしかに航空事業は高い利益率が見込めないビジネスモデル。
他の事業の強化に手を出すのもわかりますが、なぜQR?感が否めません。

また、ユーザーのシェアを取るにはPayPayのような大規模キャンペーンが必須だと思います。そこまでやる体力はあるのでしょうか。

ただ、何か面白い仕組みも用意しているのかなとも期待してしまいます。
トヨタグループ傘下。エンジン関連等の自動車用システム製品、ETC・カーナビゲーション等の自動車関連製品を中心に、生活関連機器や産業機器等も手掛ける。主力の自動車部品では国内外で高いシェアを有する。
時価総額
9.29 兆円

業績

フルサービスキャリアである全日本空輸を中心とする持株会社。傘下にLCCのピーチを有する。マルチブランド最適化および貨物事業の拡大によるエアライン事業の利益最大化などに注力。
時価総額
1.53 兆円

業績