新着記事一覧
ロ大統領に会談提案=ウクライナめぐり懸念伝達―米大統領
時事通信社 2Picks
24日からアフガン和平協議=トルコで開催、米軍撤収焦点
時事通信社 2Picks
米、軍増強でロシアに懸念 バイデン氏、電話首脳会談
共同通信 2Picks
第三国での米ロ首脳会談を提案
共同通信 2Picks
中国首相、米国との対話強化や歩み寄りの必要性を強調
Reuters 2Picks
五輪中止の日本経済への打撃限定的、日銀金利深掘りせず=IMF幹部
Reuters 2Picks
アジア経済の見通し明るい、米金融政策の影響に注意=IMF幹部
Reuters 2Picks
米CPI3月総合指数、前月比+0.6% 8年半ぶりの大幅な伸び
Reuters 2Picks
ロシア軍増強巡り結束示す 米ウクライナ外相会談
共同通信 2Picks
スエズ座礁船差し押さえ=賠償めぐり協議―エジプト
時事通信社 2Picks
mRNA型のワクチンがどの様なものかよくわかりませんが、期待したいです。
ただ対象試験を行なった人数が3、4万人ということなので元々ワクチンへの信頼度が低く比較的重篤な副作用が100万人に数人出ただけで使用をストップした前例もある日本です。
それが早期導入を決める背景にはオリンピックもあるのでしょうか。
謎です。
扱いの方はー80度で凍結しなければいけないファイザーよりモデルナのほうが扱いやすく、有効性もファイザーより高い様子。
完成度と副作用も気になりますが救世主になることを切に願います。
EUAの決定から24時間以内に輸送が始まるとのことで、こちらの報道では11日に輸送開始、実際の接種開始は12日になるのではないかとのことです。
EUAがおりても、正式な承認とは異なり、一般の方に広く接種が行われるわけではありませんが、限定的な人への接種が開始になります。年内に2000万人分の確保が可能なようで、ちょうど2000万人ほどに上る医療従事者とナーシングホームの居住者に接種される計画とされているようです。
年内の約2000万人接種での反応なども見ながら、今後FDA承認、そして一般への普及という流れになっていくものと見込まれます。
医療関係者の方々がそんなことおっしゃっているのであれば、ただでさえ慎重な日本国民の接種率は上がらないのではと思いました。
民間の製薬会社と政府機関、軍が連携しワクチンの開発段階で有望な会社への資金拠出、治験や製造の準備などに1兆円以上の巨額な予算を投じることを決めたから。バイオンテック×ファイザーもモデルナもこの計画に採択された5社の内の1社。
トランプ大統領はコロナ対策で色んなミスを冒したけど、ワクチンに関しては世界に大きな功績を残した。コロナが原因で大統領選挙を負けたのはあまりに皮肉。功績は功績として認めるべきだと思う。
ワープスピード計画とは
https://news.yahoo.co.jp/articles/d88d4285a5c628f0c279ec333228baf152882786
**
ホワイトハウスでコロナワクチン配布を統括するモンセフ・スラウイ氏は、米国民へのワクチン接種が12月11日にも始まるとの見通しを示した。また、来年5月ごろに国民生活が正常に戻るのではないかと予想した。
これは本当に希望の持てるニュースですね。
日本よりはるかに被害の大きい米国の国民生活が、が来年5月に正常化するとなると、日本はもっと速くなる可能性が高いです。
「あんな時代もあったな~」と笑って話せる日が近づきつつあるようです(^o^)
これだけ流行っている中で、人が多い場所においてもマスクをつけない人が多いと報道からは感じる。自己防衛のために摂取する人もいれば、頑なに拒否する人もいそうで、頑なに拒否する人がいる限りは一定の感染は続くわけで…
今回私たちがみんなで発見したより柔軟な働き方は、ぜひキープしたいものです。
ファイザー 新型ワクチン緊急使用許可を申請と発表(NHKニュース、11月20日)
https://newspicks.com/news/5406816/