この連載について
この連載の記事一覧

【実践】いい文章のヒントは「百貨店」から学べ
NewsPicks編集部 998Picks

【秘話】業界最高峰のライターが「教科書」を作った理由
NewsPicks編集部 1002Picks

【音楽全史】サブスクの「次」に来るイノベーションとは?
NewsPicks編集部 587Picks

【新】音楽ビジネスの歴史に学ぶ、危機の時代の乗り越え方
NewsPicks編集部 694Picks

【転職2.0】「普通の人」こそ、自身の市場価値に気づくべきだ
NewsPicks編集部 1206Picks

【村上臣】望み通りのキャリアが手に入る「転職2.0」とは
NewsPicks編集部 953Picks

【難問】西暦3000年、人類はどうなっているのか
NewsPicks編集部 823Picks

【教養】技術史から見る「人類のターニングポイント」とは
NewsPicks編集部 815Picks

【デジノグラフィ】データを「発見」に変える5つのヒント
NewsPicks編集部 815Picks

【新】「一億総データアナリスト」の時代がやってくる
NewsPicks編集部 1455Picks
子どもが2人いると子供部屋にとられると仕事部屋が無くなってしまうのが目下の悩みですが、なかなか4LDKなんて物件そもそも一般的ではないですよね。。
もともと江戸が発展していった理由は参勤交代を導入し、権力を維持し続けようとしたという歴史的背景があるとのこと。
その名残で今も東京に色々集中している。
今までの東京にあるオフィスへの通勤というのは、企業とその権力への社員の参勤交代みたいなものだったのかもしれない。
フルリモートワークを決定できる企業は
社員一人一人が、それぞれのライフスタイルに合わせた場所を自ら選択して住んでいく自由を与えているともいえる。
それまでオフィスという場の力を通じて誇示しようとしていた権力を
フルリモートをすることで手放していくこと。
そういうコンテキストでリモートワークをディスカッションしはじめるとみんな色々なことに気づき始めるように思った。