今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
311Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
イチ三菱ファンとしましては、次の支援元が何処でも良いですが、今度こそ自動車という製品が類稀なる嗜好商品であることを正しく理解でき、自動車免許を必ず保有する運転好きな経営のプロが経営者となって経営を立て直していただきたい。それと日本には自動車メーカーが多すぎるというコメントが散見されますが、そもそも日本市場だけで勝負しているメーカーなどほぼ無いので世界市場で淘汰されるものです。中国にどれだけの自動車メーカーが存在するか考えてみれば良い。
人気 Picker
この報道をみると、事業提携を維持、資本関係を解消という流れの模様。日産の資金繰りですよね。
 株の買い手はMHIとMC(場合によってはルノー?)にファーストコールがあるのでしょうが33.9%の日産持分をかりに全部手放すとなると、政府系や一般投資家向けの売り出しもありかなあ。あるいはEVで協業できる企業で東南アジアに足掛かりが欲しい企業もてをあげるのかも。
 日産が株主から外れた場合には、ルノー・日産連合からの遠心力もつよまりそう。経営陣には大きなプレッシャーになってかえって株主には良いと見ます。
アライアンス自体は資本関係がなくてももちろんできます。ホンダとGMが車台の共用も含めたアライアンスを組みますが、資本関係は独立のままです。

三菱のような規模ではアライアンス抜きには生き残れないでしょうが、今回のことでルノー・日産以外との関係づくりが可能とポジティブに考えるか、放り出されるとネガティブに考えるか、私にはよく分かりません。

日産の資金繰りは当面問題ないようですが、それも一因のように思います。先日も高利の外債を1兆円発行しましたが、金利も相当額になりますから。
日産側は共同開発などさらに踏み込んだ提携関係を模索していたようですが、三菱は独自の開発や販売チャネル維持にこだわっていたようでした。そうなると日産としては買値を下回っているとは言え、三菱株の現金化を当然検討することになりますね。
軽自動車はどうなるのかな。
別に資本関係がなければ事業連携ができないわけではないし、日産の資金繰りを考えてもこういう選択肢は出てくるだろうが、そもそも今の日本に、というか今の世界にこんなに多くの自動車メーカー要りますかね。投資家やアナリストとの論議の中でも、自動車業界の行く末を論じるたびに必ず出てくる三菱自動車の存在意義という問題。同社経営者は、この問題に本当に真剣に取り組まなければならないでしょう。
売却検討といっても、買い手がでるのか、がポイント。

そして規模は諸刃の剣。共通化などでコストダウンできる部分もあるが、プロセス・ポリシーがしっかりしていなかったり、それを執行していくための内部の障害が多ければ、マネジメントコストが膨張する。
「ゴーン-益子」体制下でのアライアンスであったわけで、その両名共もう経営にはいない。
人のことをかまっている余裕はない、という実情は日産にとっては厳しい選択が待ち受けているかもしれませんね。
初任給をもらってすぐ買った(申し訳程度の頭金に)のが三菱のスポーツカーでした。若気の至りで何度もスピード違反を取られましたが、個人的には思い入れもあるメーカーです。

とはいえ、電気自動車のi-MiEVも消え、三菱自動車が生き残るための道って何だろう??と。

もう三菱のクルマといったら三菱ふそうだけでいいのでは??という気持ちが一瞬よぎりましたが、よくよく考えたら、もはや三菱ふそうもいまはダイムラーの傘下なんですよね。

アーメン。
アライアンスを成果が出るところまで踏み込むなら完全子会社化して生産拠点の統廃合などをドラスティックに進めるまでやらないと、本当の意味での効果には繋がりづらいのかもしれませんね。
元々段階的なシナリオを想定していたのだと思いますが、いずれにしても中途半端は一番良くない、と言うことなのかなとも想像します。
日産が三菱自動車に出資した当初は、三菱自動車は電気自動車分野で日本の他のメーカーよりも進んでいたと聞いています。

ドタバタ劇に紛れて、電気自動車のノウハウをうまく手に入れたと称賛する声も多かったです。

しかし、今となっては、電気自動車分野での三菱自動車の優位性はないでしょう。

日産自体がドタバタ劇を演じている間に、なんの旨味もなくなってしまったのではないでしょうか?
自動車大手。ルノー、三菱自動車との連携により事業の効率化を図る。電動化推進を2030年までの長期ビジョンに据え、ラインナップ拡充に取り組む。運転支援技術やコネクテッドカーシステムにも投資。
時価総額
2.39 兆円

業績

燃費不正問題から窮地に。日産と資本業務提携を締結し、傘下で再建に取り組む。車種の大半はピックアップトラックなどを含むSUV系。
時価総額
7,384 億円

業績