今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
194Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
うちの介護会社でも高齢者の体調低下、自社の売上低迷、自分の感染不安の三重苦を受けてきた。
ある時、うちの社員が、私、実はコロナを信用してないのです、と言ってたことが印象的だった。
自粛や防衛だけでなく、やれる事はやろう、という方針にしてから、
数ヶ月落ちていた売上も、元に戻ってきた。
最近は、なんとか高齢者も社員も活力が上がってきたと思う。
人気 Picker
この記事良いですね。
数ヶ月前は「コロナがー」「マスクがー」一色で、それに異論を挟もうものなら、「命より経済か」などと言われて肩身が狭くなる社会。
今度は「Go To」一色で、これに対してあれだけ強かった「コロナガー」はなりを潜めて、これまたまともな議論が起こらない。けったいな税制優遇で歪んだ今こそちゃんと議論すべきなのに。
SNSやマスコミで、「全体の空気」という不合理が形成され、ウィルスのように蔓延する。これはコロナよりももっと怖いウィルスだ。
雰囲気に流されて感情を戦わすんじゃなくて、自分でファクトを集め自分の頭で考えて、議論をするというスタンスこそが、このウィルスのワクチンだ。
多様な意見、多様な関係性が自分の身を助けることを医学的な見解からわかりやす解説されていて興味深かったです。
そして、命と経済のトレードオフと表現されることが多い中で、本当は命と命であるというのはその通りだなと
とても同感です。とても良い記事です。
一面的な見方ではなく多面的にファクトベースで考え議論をすること。
例えば、先日コロナ感染により亡くなったとされる高齢者の遺族が介護事業所を訴えたという話題がありましたが、反射的に遺族側を罵倒するコメントで溢れました。現在の主流である、エッセンシャルワーカーへの敬意や、医療介護福祉人材不足に対する労働者側保護の潮流。これらに反射的に反応する結果なのだと思います。それぞれ個別案件なのに、詳細が見えなくとも反射する。
コロナが怖いことに対する様々なファクトっぽい話題がメディアから流れています。例えば欧米での爆発的な感染者数の増加など。ではなぜアジア各国は少ないのか?その差異を冷静に分析する(研究はあるでしょうが)、情報は流れにくい。
では、本記事の趣旨通り、本記事をナナメに見ると、多様な立場で多様な主張を取り上げることは民主主義の根幹ですが、反面、共和制ローマが決まらない政治と揶揄されたようですが、その結果色々なことを決めることが遅れるという弊害もありますね。
民主、独裁は繰り返す。今の日本は独裁?っぽいですから、民主主義を求めている?のかよくわからない国民性になってしまっている現状でしょうか。
めちゃくちゃいい記事。保存しておこう。二元論的な考え方が浸透し、分断が流行語のように使われる現在。もやっとしていたところが晴れました。
自粛が継続する限り、金銭的にも、精神的にも、ネガティブな要素が蓄積していきます。

それは、時間と共に、指数関数的に大きな影響を与えると思うので、今現在の数字で安心するのはマズいと思います。

増える時には、一気に増えるので、増え始めてからでは遅いのです。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
この人はだからこそ言えたある意味の真実でしょうね。しかし、ではこれでコロナ対応が変わるのかというと、変わらないでしょう。トランプ支持者の心理は日本にもある程度は当てはまります。
多様な人、意見は本当に重要。