この連載について
ソーシャル、モバイル、クラウド、IoT、ビッグデータ。
新たなテクノロジーが市場に変化をもたらしています。このような中で、企業が勝つための施策とは?
マーケティングや営業戦略の先進の取り組みや考え方、それに伴うビジネスモデル・手法など、ビジネスユーザーに役立つコンテンツを公開しています。
関連記事一覧
アプリの開発とマーケティングをノーコードで実現する「ノーコード開発プラットフォーム」が提供開始
デジタルシフトタイムズ 24Picks
世界一達成のスパコン「富嶽」、すでに人類的課題の解決に活用AIとDXで社会を幸福に
ビジネスジャーナル 8Picks
MaaSは地域の課題解決に貢献できるか、実証実験で見えてきたこと
MONOist 8Picks
「ローコード」で顧客体験を変えるAirkit、30億円調達で事業拡大へ
Forbes JAPAN 5Picks
課題解決こそ、地域から“現場発”「この指とまれ」
AdverTimes 4Picks
ifLink×新型コロナ課題を解決するぞ!
note(ノート) 4Picks
特集:ローコードかノーコードか アーカイブ - BRIDGE(ブリッジ)
BRIDGE(ブリッジ) 3Picks
三越伊勢丹マーケDX失敗の教訓 課題解決型に“2つの落とし穴”
日経クロストレンド 3Picks
スバル、技術統括本部にCTO室を新設部門横断でモノづくりの課題解決
レスポンス 3Picks
介護領域における課題をIoTで解決する【株式会社Rehab
POST 3Picks
「シニアは指先が乾燥しているから、スマホの画面をスワイプしてもなかなか反応してくれないし、目や耳が悪くなるとアプリで何が表示されているかもわかりません。」
こういうの、本当のインサイトって言うんだと思います。まさに彼女にしか分からなかった"多くの人が知らない真実"。
シニアテックの領域はイノベーションがまだいくらでも起こせる領域だと思っていて、いつかシニアテック領域でも起業したいって思います。
なんと若宮さんは81歳からプログラミングを習得してアプリ開発をした猛者。何歳になっても挑戦できるんだなという勇気をもらったのと、有事の際にはノーコードツールを使っていち早く対応すべきというお話が印象的でした。