今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
665Picks
Pick に失敗しました

人気 Picker
日本では、蛇口をひねればいくらでも美味しい水が飲める。
しかも、安全であることが当たり前。

それに比べて世界の途上国では水道の普及率が5割弱。
特にケニアでは4割ほどが「水を買っている」という現実。
バナーや記事中の写真のように、小さい子供や女性が買った水をポリタンクに汲み、担いで運んでいます。

私たちにとっては空気と同じくらい、あって当たり前の「水道水」。

コロナ禍で、安全な水の必要性がいっそう問われています。

これら水の課題を解決するにはどんな技術が必要なのか?

JICAの水資源グループでアフリカ地域のプロジェクトを統括する服部容子氏と、JICAのSDGsパートナーとしてケニアで浄水事業を推進する三菱ケミカルアクア・ソリューションズの佐原絵美氏にケニアでの取り組みや、「水の未来」について語っていただきました。

また、記事では触れられなかったJICAのほかの取り組みについてもご紹介いたします。
こちらもご覧ください。

・水供給・衛生分野における新型コロナウイルス感染症への対策と支援
https://www.jica.go.jp/activities/issues/water/COVID-19/index.html

・広報誌 『mundi』 2020年6月号 「特集 水質改善」/8月号 「特集 企業連携×SDGs」
https://www.jica.go.jp/publication/mundi/index.html
都市部の水道が敷設されていない、されていても供給が滞りがちで、地下水を購買しているエリアへの安定・安価・安心な水の供給と、都市部以外の水供給サービスの普及と、別々の2つの課題がありますね。

どこかで見たことがあると思えば佐原さん。いま三菱ケミカルにいらっしゃるのですね。
新興国の場合、
社会課題の大きさは市場規模の大きさと同義になることが
多いです。
先進国では、社会課題を解決してもビジネスになるかというと、
そうでない場合が多いと思います。

日本技術が外で社会課題を解決し、ビジネスを大きくしていく
そういった取り組みがどんどん増えるといいと思います。
私はフィリピンにいてとても感じるのが、安心して飲める水の重要性です。
発展途上国では安心して飲める水は貴重です。記事にも書いてある通り、日本のように水道をひねれば飲める国はとても少ないのです。
日本の技術で貧困地域の水問題が解決できるのならとても素晴らしいと思います。
三菱ケミカルさんには頑張ってもらいたいです。
日本では安価にミネラルウォーターが飲め、ヨーロッパではより安価にビールやワインなどアルコールが飲め、アメリカではさらにそれらよりも安いコーラやスプライトが大量に飲める。
その一方で、濾過されていない不純物が多々含まれる井戸水をお金を出してでも買わずにはいられないリアルがある‥。
新鮮な水を発展途上国に供給するミッションは、私のものごころがついた1990年代でもNPO団体等の至上命題として掲げられていた気がしますが、いまだ達成せず、なのですね。マネーの供給のみ先行して、本記事にある技術移転がすすまなかったことも原因なのでしょうか。

最近ではビル・ゲイツ氏が同じく発展途上国に水洗トイレ設備を導入する事業に多額の投資を行っていますが、上下水道設備の充実が不可欠。同事業は同氏が存命のうちに達成されることを祈るばかり。
川を中心に文明が開かれてきたように水をめぐっての争いや戦争、またsecurity 面での問題はいつの時代もついてまわりますね。エジプトとエチオピアのナイル川をめぐる争いの記事を最近読みましたが非常に殺伐とした緊張感が常に両国間で張っている状態です。『水』はSDGsやこれからの循環型社会に向けて不可欠なテーマとなりそうです。
誰しも、海外旅行のさいに安心して飲める水を求めにくいことを実感されているのではないでしょうか。

日本の良さの一つではないかと思います。

今年の6月に水ジャーナリストの橋本淳司さんと、「水と地理」というトークイベントを行いました。大変勉強になりましたし、改めてペットボトルで水を買うことに対して馬鹿馬鹿しさを覚えました。