今日のオリジナル番組


詳細を確認
どこでも栽培可能!?「農業イノベーション」
本日配信
520Picks
Pick に失敗しました

選択しているユーザー
「時間厳守」「決まる・まとまる」「参加者の納得度が高い」ことは重要ですね。特に後者の2つは満たせていなかったらその後の具体的なアクション部分に影響してしまうと思うので、絶対条件であると感じます。
人気 Picker
'ファシる力'大切ですね。
リモートワークのミーティングになると、相手の反応がとりづらい環境の中で、いかに効率的で生産的な議論が進められるかファシる力が求められます。相槌、顔の反応、軽いコメントなどが全部取れない中で進めるので、わかってもらえているのか、人の最大限のコメントをとれているのか、黙り続ける時間ができていないか、色々気にしますよね。
これまで、研修の講師を何度も実施していますが、せっかく受講する皆さんが業務の時間を研修にあてているのだから、生産的で、有益な研修にしようと力が入ります。この時の講師のスキルが私自身にファシる力をつけさせたと思います。
アイデア、イノベーションは人と人がちょっとした、発言をしたときにポンっと浮かぶうまれることがよくあります。
ファシる力がつけば、人が気がつかない無意識な気づきがうまれ、ファシる人もそのアウトプットにもっと楽しく仕事が進められるかもしれませんね。
問題解決に必要とされる7つのスキルが記載されています。全て必要なスキルですが、中でも「この人のためならば一肌脱ぐか」と思ってもらえるような人格力、私は人間力と言っていますが、ビジネスを推進する上で最も重要な要素の一つだと思います。
柔軟性、瞬発力、人的魅力などなど、求められますね。

上手にファシリテーションをするには。頭を柔らかくして、回転を早くして、話しやすい雰囲気づくりをしましょう。

言うほど簡単ではありませんが、極めて重要な能力の1つ、ファシリテーション力。場数を踏んで、鍛えましょう。
私は常々若いリーダーたちにこう言っています。「リーダーに必要なのは、意思決定力、指示命令力以上にファシリテーション力だ」と。部下たちにああしろこうしろと指示するのではなく、皆が意見をフランクに出し合い議論することによって結論を出す。リーダーは的確に議論をリードし発散収束をコントロールし、参加メンバーが自ら結論を出す場を創り出すことが最も重要だと。指示はしないのです。

指示されて動く行動力と、自分で考えて動く行動力は、何倍も違います。それを繰り返せば常に自分で考え、自分で判断し、率先して行動する人材を育成できます。
「ファシる」=「上手にノセる」に近いかもしれません。

ファシリテーションというと、深く掘る感じがあるかもしれませんが、上手なファシリテーターは、掘るというより、話し手をノセて、結果として、より深いコメントを引き出しますよね。

※個人的な見解であり、所属する会社、組織とは全く関係ありません
ファシリテーションする側に立ったうえで、個々人をより引き出せる感じのファシリが出来たなぁと自負できて初めて、楽しいに至る気がします。
ファシリテーション力は、ぜひ仕事のスキルを十分に身に着けたビジネスパーソンの方に特に注力して習熟していただきたいスキルです。

例えば、新卒で営業部門に配属され5-7年が経ち、年齢も30歳くらい。上司の力を借りなくとも十分にこなせる。だからこそやりがいがあまり感じられなくなる・・・という方もいらっしゃるかと思います。

そこでぜひチャレンジしていただきたいのは、自分の力で問題を解決するのではなく、周囲の力を引き出すファシリテーションです。「こうすればすぐにうまく行くのに・・・」という言葉をぐっとこらえて、周囲の力をうまく引き出すことができれば、自分一人でできることの何倍もの成果を出すことができるようになります。

ファシリテーション力は、会議を円滑に進行するスキルではありません。異なる強みを持ったメンバーの力を結集し、コラボレーションの成果を生むための力なのです。
私語との楽しさと善い結果の土台になるのは、スキル(技術)よりもウィル(意志)、ウィルよりもビリーフ(信念・おもい)だと思う。自分の「こうしたい、こうする」という、信念(おもい)を大切にし、自分を生き自分を生かすという、自我の所在なしに、真に善い仕事はできないと思う。

自分を生きいかそうという生き方は、他者の生き方や信念(おもい)に思い至ることになり、自分と等しく他者を尊重しすることになる。また、自分を生きようとすることは、一人では叶わず、他者との連帯を必然とする。

経営の現実を生み出す働き方を、スキルレベルでみることで終わらせてはいけない。
異なるバックグラウンドを持つ人たちの意見を取りまとめて合意形成に導く力をOECD加盟諸国(特に欧米)では大事にしており、日本人はどちらかというとどういう意見を言ったかがより重要視されるというようなことをどこかで聞いたことがありますが、前に進めることを考えると言いっぱなしじゃ意味ないですから、どうまとめていけるかは成果に直結する重要な力ですね。
ファシる。これ、今ものすごく注目されてることだ。
なんと言っても多様化されてる世の中。色んな意見も遠慮なく出てきます。
そんな時にうまく整理して全体の流れを作る力を身につけていると、例えば雰囲気を感じ取りにくいオンラインミーティングでもかなり有効。
モデレーターにはファシリテーターとしての力が必要となってくる時代に突入していることは間違い無いです。

※キャリアや育児、行政の事やスポーツに関する事をコメントしていきます。宜しかったらフォローお願いします。